※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sana
ココロ・悩み

小3娘。1年、2年の頃音楽会で木琴がしたい!とオーディションを受けまし…

小3娘。
1年、2年の頃音楽会で木琴がしたい!とオーディションを受けましたが、2年連続落ちてしまい、今年こそは!と家でも学校でもたくさん練習したみたいですが‥結果はまた落ちてしまったそうです‥😭
今日担任の先生から電話がかかってきて、オーディション結果が伝えられると堪えきれず泣いてしまったらしく、先生も頑張りを見ててくれたみたいで頑張ったね!と励ましてくれたそうですが、その後もずっと落ち込んでいたので、家でもたくさん褒めてあげてくださいって電話がきて、、🥺
励ましてあげようと思いましたが、
帰ってからは思い出さないようにしてるのか私にその話をすることもなく、いつも通り元気な様子なのですがあえて触れない方が良いですよね?
それと3年連続オーディション落ちてしまって、もちろん実力勝負なので仕方ないのは分かるんですが、毎年楽器してる子もいるから、なんだかモヤモヤ‥😓
そんな経験した事ある方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

我が家の場合は習い事系ですが、あります。
しかも3学年混合なのですが、下級生でも受かっているのに3年生で1年生と同列扱いです、、
すごく頑張っているのを見ているし、出来もそれこそ下級生に劣るようには思えませんがこの結果で、本当に私まで悔しいです😭
娘は結果を聞いた時は大泣きでしたが、その後は普通にしているものの、何ヶ月も経っても時々ふともらす言葉からまだ気にしていることが端々に感じられて辛いです、、

  • sana

    sana

    コメントありがとうございます。
    習い事でもありますよね(;_:)
    仕方ないのは分かっていてもやっぱり親って自分の子の肩をもってしまうので、落ち込む所とか見たくないですよね😭
    色んな困難とか辛い経験を乗り越えて強くなるって分かってはいても、親としては辛いですよねー💦
    音楽会もなんだか楽しみじゃなくなってしまう自分も嫌です😭😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそうですよね💦
    どこかできっといいことある!と信じないとやってられないです😭

    • 1時間前