※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんがスイミング習っている、もしくはママがスイミング習っていた…

お子さんがスイミング習っている、もしくはママがスイミング習っていた人にお聞きします。

小2娘のスイミングコーチについて。
クロール🏊️からずっと同じコーチに習ってきましたが、今日急に「怖いからコーチを変えたい」と言い出しました。
↓のような事を言っています。これはスイミングだと良くある指導なんでしょうか?

・級あがりたての、まだ出来ない子に対して怖い。
・息が出来なくなるギリギリまで体を沈められることがある。
・あしの動きが足りないと足首を痛いくらい握られて無理やり動かされる。(バタ足の指導するのは普通だと思いますが💦)
今まで言わなかっただけで以前から感じていたようです。

不満や行き渋りは初めてのことで、とりあえずコーチは即変えるつもりです😣


コメント

ママリ

娘さん辛かったですね。
全然普通ではないと思います💦
息ができなくなるギリギリまで沈めるって虐待です。
コーチ変えてもらって、運営側にも言っていいと思います。

はじめてのママリ🔰

小1息子がスイミング習っていますが、そんな風な指導はしていません😭
息子が習っている先生は優しくて子ども達から慕われてる感じです!
私なら子どもからのSOSだと思うので運営側に報告し即コーチ変えてもらいます!!
娘さんしっかりお母さんに伝えられて偉いです😢

はじめてのママリ

娘がスイミングを習っています。
バタ足のために足をつかんでされることはあって、痛かった、と言うのは言っていたことがありますが、程度はわからずです。
〇〇コーチは怖い、とか厳しい、とかそういうことを言うことはありました。
他の同じスイミングで習ってる子からも怖い、厳しい、みたいな声はわりと聞きました。

ただ、息が出来なくなるギリギリまで身体を沈められるは怖いですね💦
他は程度が分からないのと感じ方というか、コーチとの相性が悪いだけの可能性もあるかもしれませんが、身体を沈められるのは生命にも関わることですし、コーチを変えるのはいいと思いますが、その旨はスクールに報告した方がいいのでは、という気がします💡

はじめてのママリ🔰

私は2歳からスイミングしていて、バイトでもスイミングコーチ経験があります

結論から言うとそのスイミング、かなり問題だと思います
出来ないなんて仕方のないことで、それぞれに成長スピード個人差あります
級によってはその子の得意不得意ももありますから
息できなくなるとか痛いくらい握るとか本当にありえないです
虐待?最悪犯罪です
そんな指導してる人、今まで見たことも聞いたこともありません
そんな指導者がいるなんて驚きです

コーチが変わって対応が変わるならまだいいかもしれませんが…
そのコーチ以外のコーチもそういう感じなのであればスイミングを変えた方がいいです

はじめてのママリ🔰


みなさんコメント有難うございます。
まとめての返事ですみません。
一応全国に施設がある、かなり大手のスクールなんです😣
「体を沈められる」はさらに詳しく聞き取りしたところ、バタフライで深く潜るように押さえ続けられることを言っていたみたいです。
コーチに結構長い間押さえられたままらしく、浮上できず息が苦しいようです。
あとは、待ち時間に他の子達が一言でも私語したら、それも結構強めに怒るらしく「自分が怒られてるわけじゃなくても言い方が怖くて体がビクッてなる」と言っていました。
体力使うバタフライ+結構強めの指導+コーチへの苦手意識が重なったのかなと思います。

振替した時にあたる別コーチは優しくて大丈夫らしいので、とりあえず曜日とコーチを変えました!
娘には教えてくれてありがとう。我慢せずに何でも言ってね。って伝えました😣
みなさん、有難うございました。