
授かり婚で結婚してもうすぐ2年になります。元々、結婚式を行うという願…
授かり婚で結婚してもうすぐ2年になります。
元々、結婚式を行うという願望が全くありませんでした。
ただウエディングドレスへの憧れはあったので、
フォトウエディングだけ行おうと思っていました。
妊娠で結構太ってしまいまだ体型を完全には戻せていないのと、育児でバタバタしており、撮影の予定は2026年内を予定していて、現状はまだ何も行っていません。
しかし数日前に突然、義両親にお金は全額負担するから
結婚式をやるのはどうかと言われました。
完全に家族婚でMAXでも10名程度です。
(義両親には元々結婚式を挙げる予定はないと伝えていました。)
しかも式場を決めていて、ここの式場はどう?というような
話され方をしました。
自分でその式場を調べてみると正直全くタイプではなく、
お金が全くかからないとはいえやりたくないと思ってしまっています。😭
わたしはウエディングフォトは絶対撮りたいのですが、
挙式を行いたくはありません。
ものすごく理想の式場だったら、お金も負担してもらえるし、お互いの両親のためにと挙げていたかもしれませんが…。
ただ、断るとなるとどうしても角が立ちますよね
みなさんならどうしますか??
①お金がかからないならタイプの式場じゃなくてもあげる
②元々やりたくない派なのにさらにタイプの式場でもないのならお金を出してもらったとしても挙げない
③ウエディングフォトにお互いの両親に帯同してもらう
(正直2人だけで撮りたかったです)
または、他に何かアイデアありますか??🙇🏻
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
②ですね!
それでもどうしてもと言われたら式場を自分で選ばせてくださいといいます!

はじめてのママリ
家族婚で結婚式をすること自体はママリさんはしてもいいかなって思えますか?🤔
両親があげて欲しい、それに応えてもいいと思えるなら自分で好みの式場を探すのはどうですか?☺️
義両親さんも絶対ここ!って感じじゃなく、式をあげるつもりないママリさんの気持ちを知ってて何もしなくていいように探して提案してくれたかもしれませんよね🤔
和式なら、結婚式をしている神社なら直接申し込みできます。
ドレスがよければ式場ですが、レストランウエディングみたいな少しラフな雰囲気で簡単に挙式+食事会ができるような場所もあります。
私は神社に直接申し込んで神前式をして、その後みんなで移動して普段結婚式をしているようなレストランで食事会をしました☺️
フォトウェディングは見学者なしの2人でするのをおすすめします🥺
-
はじめてのママリ🔰
結婚式を全然考えていなかったのですが、お金を全額出してまでやって欲しい義両親と、わたしの両親もどうせならやって欲しいと思っていると思うので、お互いの両親の気持ちを汲み取るとしてもいいかなと思えています!
しかし、お金を出してくれるとのことなのでどこまで意見をしていいか分からず…💦
もちろん、絶対ここ!絶対にここじゃなかったらお金を出さない!というような感じではなかったのですが、私達夫婦が二つ返事で、ここにしよう!と言うと思っているような言い方でした
(説明が難しくて伝わりづらかったらすみません😭)
上には書くのを省略してしまったのですが、義両親が見つけてきた結婚式場が、ホテルウエディングでそのホテルに家族が宿泊できるタイプのものでして、宿泊付きとなるとそんなに種類も多くないし同じような条件で探すのが大変で、どこまで理想を伝えていいのか頭を抱えている状況です…。
フォトウエディングはこだわりたい気持ちがあるし、やはり2人がいいので、それ2人にします!ありがとうございます🙇🏻- 19分前

さくパ
私はウェディングフォトのみやりました!(夫婦2人でですが)
私の選んだプランは、神父さんもいて誓いの言葉などのちょっとした流れもあったので、プチ結婚式みたいな感じでしたよ😀
なので式と披露宴が当たり前な親世代にとっては「今の簡単な式ってこんなもんかな?」と誤魔化せるんじゃないかなーと思いました。笑
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういうプランなら仮に両親を呼んだ場合、結婚式風にできるということですね!参考になります🙏🏻🙏🏻- 16分前

はじめてのママリ🔰
①は、思い出になるのでイヤイヤやるのはやめたほうがいいです。
②は、お金出してでも挙式してほしい義実家の意見を考えてなしです。
③は、2人で撮りたいなら、2人で撮った方がいいです。イチャイチャしてる風景(カメラマンに、もっとくっついて〜!目線合わせて〜!とか言われます)を親に見られるのは気まずいと思います。
ということで、④として、
「挙式の話聞いて、いろいろ式場を見てみたのですが、ここはどうですか?」
とこっちから式場を提案するのはいかがでしょうか。
ここの式場はどう?と聞いてきたのは、挙げる予定はないと聞いてたから式場も考えてないだろうから一応の案として、だと思います。

はじめてのママリ🔰
ママリさん自身はどう思ってるんですか?
多少なりとも式を挙げて良いと思えているなら、好みの式場を探すとか💭
個人的には、式をあげておくこと自体は良いと思います。
これまでに大学入学や専門資格取得、出産等、親が喜んでくれる場面は色々とありましたが、結婚式が一番親孝行できた実感があったので、ぜひ挙げて見せてあげてほしいな〜と他人事ながら思います😂
うちも招待は10人くらいの家族婚でしたが、気楽で良かったです✨
はじめてのママリ🔰
お金を出してもらう立場なので、どこまで意見をしていいか分からず頭をかかえています…🥹
義両親が見つけてきた式場とは全くタイプが違うところを提案してもいいのでしょうか…。