
母方の祖母が亡くなったのを機に、50代の実母と伯母の仲が悪くなってし…
母方の祖母が亡くなったのを機に、50代の実母と伯母の仲が悪くなってしまいました。
しかも伯母が実母に対して、「〇〇(私)や△△(私の妹)から一言でもいい葬式だったねとかそういう言葉があればまだ違ったのに!それもなかったから私はこんなに怒ってる!うちの息子たちは帰ってから、いい式だった、あっぱれだったって沢山言ってくれたよ!?」などと言ってきたらしく、
なんだか私と妹のせいにされているそうです。
自分の祖母が亡くなってこちらも精一杯、その上自分たちよりもメンタルをやられている自分の母親を慰めるのに精一杯で、伯母に対して気の利いた言葉は確かにかけられませんでしたが、
伯母の主役の会でもないのになぜ伯母にそんな一言が必要なのか意味がわかりません。
正直きちんとした葬式をしたわけでもありません。
伯母の独断で、家族葬、しかも自由葬という形でお坊さんすら呼ばず遺影もなく、YouTubeでお経を流しながら手を合わせただけでした。
しかもお葬式なのに伯母が1人でパーティー気分で、精進料理ではなく美味しいものを食べよう!とがっつり肉系の(焼き肉やハンバーグなど)弁当を買ってきたり、祖母の写ってる写真を印刷してこいと何度もコンビニに走らされてひたすら写真の印刷、印刷したら今度は発泡スチロールでできたボードに貼ってデコレーションしろと言われ、祖母との最後の時間は伯母に言われるがままひたすら皆で作業をする羽目になりました。
完成した写真のボードは棺に入れられるわけでもなく、その日の数時間だけ棺の部屋に置き、その後は持ち帰らされ、なぜ作らされたのかいまだにわかりません。
あの時間もう少し祖母の顔を見ながら過ごした方が良かったです。
きっと、「おばちゃん、本当いいアイデアだね。おばあちゃんもこんなふうにしてもらってきっと喜んでるよ🥹」みたいなそういう言葉をかけて欲しかったのかもしれませんが、こっちとしては悲しみの中ひたすら作業させられた嫌な思い出です。
それに、個人的に「いいお葬式」というのがよくわかりません。身内の葬式でそんなこと言うものなんですか?
- ママリ(5歳10ヶ月)
コメント