※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小3の子供が生卵を扱うのが心配。行動に困り、疲れている様子。

もー疲れた。
小3の発達グレーの子供。
帰ってきてお腹すいたって卵かけ食べようとするけど、卵が割れない。
角割ってそこからゆで卵みたいに殻とって落として。
赤ちゃんが拾って。
赤ちゃんが子供のやってる生卵奪って潰して。
醤油の蓋は閉めないし。
何度言っても卵の殻が燃えるゴミだって理解しない。
トイレの電気もつけっぱなし。
たった10分くらいでこれだけやる。
ふりかけもかけすぎるし、ジップロック式の封しめられない。
納豆も一人じゃ作れない。
いくつだよ。
傷つける言葉しか出てこない。
いつまでこれが続くの?疲れたー

コメント

ちゃんころ

うちの弟が発達障害で
同じような感じでした。
家中に張り紙をしてましたよ
トイレのドアには電気を消す
冷蔵庫には開けたら閉める
貼ってないところがないんじゃないかというくらい貼ってました。
出来るようになった所は1つずつ剥がしていくようにしてましたよ
かなり時間はかかりましたけど、今は中学生で普通の子どもたちに混ざって学校に行って勉強もそれなりに出来るようになりました。
小学校の5.6年以外は障害のある子の学級にも通っていましたが、今となっては面影もないくらいしっかりした子になりましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    弟さんが今、しっかりしているという話、少し安心出来ました。
    張り紙うちもしていましたが、家中ではなかったです。
    できないことは全て張り紙してみようかな。
    ありがとうございます。

    • 6月19日
  • ちゃんころ

    ちゃんころ

    うちの母は障害を持つ方のお世話をする仕事をしているので本当に強い人間です。
    そんな母でも大変そうでした。
    なのでままさんの現状本当に大変なんだなと思いました。
    うちの弟もグレーで手帳は発行されない程度でした。
    小1からずっと普通学級と特別学級両方に通っていて小学校低学年の時はご飯も上手に食べられないし、トイレも大きい方は自分で上手にふけなかったです。
    正直そんな弟にイライラしたりなんでこんなことも出来ないの?って思ってました。
    でも母はかなり献身的に寄り添って色々なことに挑戦させていました。
    それはすごくすごく大変なことだったんだなと今となっては思います。
    本当嫌な言い方ですが、正直ちゃんとまともに育つのかなって思ってました。
    でも本当にぐんと成長する時がくると思います。
    特に小4くらいからお友達を意識するようになり、自分で出来ないことが恥ずかしいと思うようになったのか言わなくても自分から色々挑戦するようになりました。
    出来ないからではなく、たくさん挑戦させて、たくさん失敗しながら少しずつ成長するのを家族みんなでサポートしながら背中を押してあげるのがいいと思います(o^^o)

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    弟さん、うちの子と似ています。
    うちもトイレの大の方はずっとまともに拭けていませんでした。

    今、弟さんが色々できているのはお母様が失敗してもたくさん挑戦させてあげたからかもしれませんね。
    今の私一人の力では無理そうなので、主人と話し合って色々やらせていきたいと思います。

    お姉ちゃんであるさっちゃんさんも大変でしたよね。
    うちにも2歳上の長女がいて、学校での弟のミスは姉である長女に子供達から苦情が行くようで、親としては娘のフォローもしてあげないといけませんね。
    ありがとうございます。

    • 6月19日
  • ちゃんころ

    ちゃんころ

    お話読んでる限り私もうちの弟ととても似てるなと思いました。
    うちは11個歳が離れてるのもあるので私が拭いてあげたり、箸の持ち方や勉強などは教えてあげたりしてました。
    うちの母はシングルなのでとても大変だったと思います。
    でも1人でやるのはやっぱり気持ち的にも体力的にも無理です。
    うちは母と祖母と私と私の1つ上にも姉がいるのでみんなでサポートしてました。
    どうかお一人で頑張ろうとしないで下さいね
    出来ない本人も辛いとは思いますが、サポートする周りもとっても辛いです。
    家族みんなで乗り越えないと無理です。
    2歳差というと小学校5年生ですね。一番多感な時期ですね>_<
    家族で何度も話し合って決め事をして協力するのがいいと思います。
    うちは家族会議何度も何度もしてきました(o^^o)
    ままさん家族がみんなで乗り越えられますように!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年の離れたお姉ちゃんが二人もいるんですね。
    それはお母様、すごく助かったでしょうね。
    他の障害がある子を育てているお母さんだってみんな一人で頑張ってるのに、といつも自分を追い詰めていたのでサポートがないとつらいと言っていただけると気持ちが救われます。
    家族会議が開かれる家庭、なんだかあったかい家庭ですね。
    自分は甘えてると思っていましたが、もう少し他の誰かに頼ってもいいのかなぁ?なんて思いました☺️

    • 6月19日
deleted user

元保育士です
以前障害を持っている子を見ていたので
失礼かとは思いますがコメントさせて
いただきました
お子さんはグレーというのは誰の判断ですか?
もしそれがグレーではなく障害なのであれば
専門機関に聞いたり通ったりすると
また違う行動をするようになると思います!
例えば絵カードなどで電気を消す、納豆を作る手順、など
出来ないことを分かりやすく表示してあげて繰り返し教えると
出来るようになったりもします!
難しいことかもしれませんが他の誰か
や専門機関を頼らないとお母さん自身が
辛くなってしまうのではないでしょうか?
生意気なコメント失礼しました…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断は就学前と自費でと二度ほど受けました。
    IQはギリギリ手帳が取得できないグレーです。

    療育には保育園時代は通っていて、保育園の保育士さんもお手製の絵カードで頑張ってくれていたのですが、今は療育も通っていない状態です。
    あれだけ少しの間で効果が出るのかな?と思ってしまい、遠いのもあって。

    絵カード作った方が楽になるのかな、とは思うのですが、自分自身が今いっぱいいっぱいでその日暮らしな生活で。
    悪循環ですね。

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったのですね…
    やっぱり絵カードなども保育園側だけとか
    お家でだけ、では身につかないと
    思うんです
    学校や周りの人に協力してもらわなければ
    いけない所はいっぱいあると思います
    私は元保育士というだけで子どもはいませんが
    子育てをしているお母さんを本当に尊敬します
    そして障害を持っているお子さんを
    育てているお母さんは普通のお母さんよりも
    辛い思いや大変な思いをたくさん
    しているのだと思います
    私が障害を持っている子を保育園で
    見ていた時はその子のことが誰よりも
    可愛くて誰よりも大好きでした
    仕事をして家のことをして子育てをして
    って本当に大変ですよね
    でもままさんが辛くなると周りも
    辛くなると思います
    周りに頼れる方はいますか?
    あまり1人で抱え込まないように
    無理なさらないでください…

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    保育園の時は息子の担任も同じように、すごく可愛いんですよ。と言ってくださっていてとても救われてありがたかったです。加配もしてくださっていました。
    小学校に入ってからはやはり大変ですね。
    各方面からの風当たりが強いです。
    相談できるとしたら主人なので、もっと息子のことを理解して二人でフォローしていきたいです。

    • 6月19日
こえちゃん

ままさん、かなりお疲れのようですね。
私の娘は軽度発達障害をもっています。
卵を割るなんて、なかなか出来ませんでした。
蓋の閉め忘れなんてしょっちゅう。
ゴミの分別も出来ませんでした。

卵は、練習しないと無理だと思いますよ。料理の度に卵割りさせてました。何度も何度も。失敗しても構わないから、殻にヒビを入れる力加減を覚えるまで。角で割るより、平面で割る方が綺麗に割れることも覚えました。中学生の今でもたまに殻入ってますが、上手くできるようになりました。

蓋の閉め忘れも、何度も何度も言いました。癖付くまでは、何度も何度も繰り返し。皆が10回で理解できるようなことも、50回教えます。

あとは、視覚で分かるようにしました。トイレのドアに「出る前に電気を消す」と貼り紙。洗面所には、「歯を磨く→歯ブラシを戻す→顔を洗う→タオルを戻す→髪の毛を直す→ブラシを戻す」と、こと細かに貼り紙(笑)
貼り紙だらけの家でした。

でも、それが日課として癖付くと、必ずきちんとするようになります。こだわりのある子なら余計に。
ママは大変だと思います。私も何度もすべて投げ出したくなりました。
今でもたまにあります。腹立って怒鳴ってしまうことも度々。
でもそれは、ママが子どもに向き合おうと頑張っているからだよ…と病院の先生に言われました。子どものことを、なんとかしてあげようと頑張ってるからだと。
今日、出来なくても明日は出来るかも。だから、あまり頑張りすぎないで、ママが疲れると、子どもは余計に混乱します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    こえちゃんさん、子供のために頑張る優しいお母さんなんだろうな、と伝わってきました。
    私は本当にダメです。
    すぐにイライラしてしまうし、失敗も許せなくて。
    私自身に問題があるんですよね。
    このままだと私のせいで二次障害につながらないか心配なのにどうしてもイライラしてしまって。
    保育園の時はできなくてもしょうがないって可愛がっていたのに、どんどん体は大きくなっても何もできないと思うようになってしまいました。
    こえちゃんさんみたいな優しいお母さんになれたら子供もいい方向に行くのは頭でわかっているのですが。
    こえちゃんさんの家でも大量の張り紙をしているのですね。
    うちでもやってみたいと思います。

    • 6月19日
💐💐💐

心中お察しいたします。

本当に自我が芽生えているのに、
中々その子にとってベストなやり方を見つけるまで、親がヘトヘトになっちゃいますよね💦

卵 納豆 ふりかけをお皿に入れてあげる方法しか、やり方が思い付きませんでした。

定型の子より根気と我慢大会ばかりですが、無理なく乗り越えられますように。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    方法、考えて下さってありがとうございます。

    普通の子も育てているので、本当に大変だなと感じています。

    何とか頑張っていきます。

    • 6月19日
ひまわり

ふりかけは個包装になっているものはどうですか?
燃えるゴミのゴミ箱に卵の殻の絵を書いてみたらどうでしょうか?
簡単なことしか思い浮かびませんが、赤ちゃんもいるようなので少しでもママさんの負担が減りますように。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    卵の殻の絵ですか。
    想像したら少し和みました!
    年齢的にどこまで甘えさせていいのか悩むところなんですよね。
    でも今は赤ちゃんに手一杯な状態なので、ふりかけ個包装もありですよね。
    ありがとうございます。

    • 6月19日
  • ひまわり

    ひまわり

    視覚優位な子もいるので、もしかすると口で言うより絵で見た方が得意だったりするかもしれません😊イラストとかシールを貼ってもいいと思います。少しでも楽になりますように🍀

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもきっとそのタイプです😅
    もう少し自分に余裕が出てきたらイラストや張り紙、やってみますね!

    • 6月19日
ようかん

もうすでに行なっているのであればすみません。
小学校でWISC-3(わたしのところではウィスクサードと読みます)を受けましたか?
思い込みでの評価ではなく得意な分野、苦手な分野、隠れた才能を見つけ、支援に活かすためのものです。
言葉が得意、絵の方がわかる…など、子どもの得意な部分から支援をしていくことができます。
もし実施していないのであれば、小学校でお話していただければできると思います。私自身、仕事で様々な子供に接しています。お家の方は本当に日々大変な思いをして過ごしているのだと感じることも多いです。
発達のスピードはどうあれ、成長しない子はいないです。
どうかお母さんもご自身を苦しめず、できることに目を向けて過ごしてもらいたいです。偉そうにごめんなさい。

しおり

仕事で障害のある子と健常者の子と関わってますが、
当たり前にできることだと決めつけるとこちらも疲れます!
手助けすればできる子と思えば少しは楽では、、?
障害のある子のお母さんはやはり手もかかるし大変だけども
成長を感じられると言っていました!
お子さんも毎日成長してます!
周りと比べずにその子の成長を褒めてあげてみてはどうですか?