※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママコモリ
子育て・グッズ

やすみたい時は休ませた方がいいのでしょうか?今2人目育休中です。上に3…

やすみたい時は休ませた方がいいのでしょうか?

今2人目育休中です。
上に3歳の男の子がいるのですが、
最近になってグズグズ期がひどく出るようになりました。
下の子が産まれた時は入院中もお父さんと一緒に過ごし、
こちらが拍子抜けするほど、下の子を可愛がってくれてます。
下の子に嫉妬している様子はないのですが、
保育園だけは行きたがらず、預ける時も声をあげて泣きます。(行き渋りは継続的にあり、かと思えば先週までは自分から先生のそばに行っていました。波があるようです)

育休中なのでいっそのこと休みたいという時は本人が納得するまで休ませるべきなのでしょうか。
それともやすみグセがつくので、休みは作りつつも、
保育園には行かせるようにした方がいいのでしょうか。

経験者の方、アドバイスあれば教えていただきたいです。

コメント

ミク

園での様子で楽しく遊んでるなら行かせてます!

@_1

わぁー
一緒です 保育園イヤイヤほぼ泣いてる気がする 😂
頑張って行ってるので行かせてます

拒否が強く絶対行く気配時は休ませてますよ!

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ経験者です😊
そりゃ、ママがいるので休みたいんですー!赤ちゃんばっかりママと過ごせてズルい!うらやましいんですー!
うちは4歳差で上が男の子でしたが、保育園登園渋りひどかったです🤣
でもこちらは4歳児いたら休みたいとき休めないし、ベビーとゆっくり過ごしたいので…
保育園に相談したら、園長先生から全部の先生へ通達してくれて
泣きながら10時とかに連れて行くとみんなが拍手喝采してくださって…
「すごーい!よく来たね!!◯◯くん!すごいすごい!」みたいな。
それを毎日続けてくださって、登園渋りしなくなりました😊
(それでも月1くらいはしてたので、その日は休ませてました)

はじめてのママリ

ずっと休ませるはなかったですが、仕事復帰したら、こういうのも聞いてあげれないからなーと行事とかない時は時々休ませていました😊
あとは、ご飯食べてきて欲しいから、半日だけ頑張ってもらったり😊

うちの子の場合は、時々休んでも休み癖はつかなかったです!
むしろ一緒に過ごせて満足そうに保育園行くようになりました😊

私は休みは作りつつ保育園行かせるのを選ぶかなと思います😊