
誤診をされ死ぬかも知れなかったです。皆様ならどうしますか?言葉が上手…
誤診をされ死ぬかも知れなかったです。
皆様ならどうしますか?
言葉が上手くまとまらずかなり長くなります…
去年右卵管を子宮外妊娠で切除しています
前回生理が7/17でしたがお腹の違和感とおりものの感じで排卵したかなと思った日から2週間たったの9/26に検査薬をしたらうっすら陽性でした。
排卵日が確実ではないのと前回子宮外妊娠だったのが不安なので10/1に近くの婦人科に受診。
子宮内に見えず子宮の回りに少し血が溜まっている事からその日に総合病院に紹介状を貰って行きました。
採血の結果hcg 141だったので
『卵管妊娠したがすでに流産している。このまま消えるから数値が下がっているか1ヶ月後に採血しましょう』
との事でした。
しかし、自分ではこれから育つ段階では?と思っていたので毎日妊娠検査薬を継続。
どんどん濃くなっているので10/8に
『検査薬が毎日濃くなっているので成長していると思う』と電話して見て貰いに行きましたが先生が手術中だったので待ち時間も長くなるし先に採血して欲しいと看護師さんに伝えたら先生に聞きに行ってくれて『診察次第で変わるかも知れないけど今日は採血しない』と言われました。
診察が始まり『やはり子宮内に見えないけど左の卵管辺りに影みたいなものが見える。でも流産してるからそのうち萎むも思う。検査薬の濃さは当てにならないから濃くなってても当てにならないからね。心配なら予約1週間早める?』との事で1ヶ月後の予約を10/27→10/20に変更して帰りました。
帰宅後妊娠検査薬をすると昨日よりもさらに濃くなっている。
採血の数値もわからず自分では流産しているとは思えなかったので翌日10/9に去年子宮外妊娠と診断してくれた産婦人科に行きました。
経過もわからないし総合病院に行って欲しいような感じでしたがお願いして採血をして貰い『今日の夜中にわかるから明日の朝イチ来て。10/1にhcg 141だと順調に妊娠してると結果が2400くらいだと思う』と言われ帰宅。
10/10朝イチの結果はhcg 2400後半の数値で順調に育ってました。
前回と同じ埼玉医科大学病院を紹介して貰い昼に採血して貰ったらhcg 3500くらいでした
『4000までは注射で治療出来るけど成長力がいいから…
上手く小さくならずに成長して破裂してしまうこともある。ただ両側の卵管がなくなってしまうから自然妊娠は出来なくなってしまう…体外受精に抵抗がなければ切った方が確実に安全!。注射で小さくなるとは言いきれない』
と選ばせてはくれましたが切った方が良さそうだったので10/10にそのまま腹腔鏡で左側も卵管を取ることになりました
昨日10/14に退院して今は自宅で安静にしています。
1週間予約を早めても10/20では破裂して死ぬ可能性もありました。
採血をしてと言った日に採血していれば注射で治療出来ました。
注射出来てれば上の子(5歳)にも寂しい思いをさせ旦那に5日も仕事を休んで貰い両親に迷惑かけまくる事もありませんでした。
1人目も体外受精で来年体外受精しようと思っていたし1度詰まった卵管はまただからな詰まると思いますが両側なくなってしまったのも少し悲しいです…
モヤモヤが止まりません。
20日のキャンセルはこれからします。
なんと伝えればいいでしょうか。
同じ状況でセカンドオピニオンせず破裂した方は700万慰謝料請求しているようです
お金貰えなかったとしても他の方にはこうなって欲しくないので絶対次に活かして欲しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
誤字あってすみません

🐻
自然妊娠での子宮外妊娠ですか?
私は痛みを訴えて受診しましたが、「んー、妊娠による影響かな〜」くらいでした。
何回目かわからない痛みで受診に行く途中の運転中に破裂、クリニックでも私のバイタルが不安定なので医療センターに救急搬送され緊急オペ。
結果、子宮外妊娠で1.5Lの大量出血からの死にかけでした、、
執刀医からもオペ前に旦那に、「母体優先で行きますが、母体もどうなるかわかりません。(死ぬかもしれないと)覚悟してください」と説明があったようです。
致死量出血、当時1歳児を連れてだったので旦那は怖かったそうです。
手術後、色んな医師、助産師から
「死んでてもおかしくなかった、紙一重だった」と言われました。
私も訴えたりしてません。
私自身が医療従事者なのですが、
エコーや数値などで判断がつきにくいことって多々あります。
1日で数値はドーンっと変わります。
クリニックへ再度受診のとき、
「死にかけだったそうです。ずっと痛いって言ってた。怖いですね〜」とか、
こういう事例もあるから!ということをチクっと伝えました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
自然妊娠での子宮外妊娠です
毎週採血してしっかり経過を見てくれてたら多少納得行くんです…
前回そうでした。
最初に紹介されたて受診した日から1週間たっていて排卵した時期も伝え、検査薬の上がり方からも育ってると思うと言っても採血してくれませんでした
卵管に影が見えるようになったのになぜ流産と決めつけたのか。
その日電話でも受診してからも何度か採血お願いしたんですけどなぜ採血してくれなかったのでしょうか💦?
1度目の子宮外妊娠は毎週採血して子宮内にいないか毎週確認して判断してたのですが毎週採血する病院の方が少ないんでしょうか💦- 1時間前

cocoa
検査薬当てにならないって言いますけど、素人目線でも子宮外妊娠の場合はhcgがどんどんあがっていく、流産の場合はhcgが伸びないってはっきりわかれるものと理解してます。
何をもって流産してるって確定されたのかは疑問ですね。
相談窓口とかあるみたいなのでそちらに一度相談してみてはいかがですか??
とにもかくにもご無事で何よりです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとう!
ホントにその通りなんです
絶対流産と思えなくて電話でも直接も採血お願いしてるのにしてくれなくて…
相談窓口あるんですね!
検索してみます!
ありがとうございます🥲- 1時間前
-
cocoa
最初から子宮外妊娠を疑っていたら1ヶ月後とはならないと思います。
4wで受診されたんですよね?流産だとしてもまた1週間後に来てくださいってなりそうなものです。
何を根拠に流産と確定したのか、説明を求めたいですね。
端から流産と決めつけて、結果子宮外妊娠だったわけですから誤診と疑って当然です。
少しでもモヤモヤが晴れることを願ってます。- 53分前

はじめてのママリ🔰
大学の産科で働いてましたが文章読む限り誤診?だとは思わないです。。
そして注射で治療の場合、1回使用すればOKではなく抗がん剤を使用するためしばらく入院、長期時間はかかるのでどちらにしても旦那さんは仕事の調整はしないといけなかったと思いますよ💦

めいめい
医療従事者です。
文書を読む限り、特におかしな点というか、先生の判断ミスと思うような点はありませんでした。私はその場その場ではその状況に沿った判断だったように感じます。
次に活かして欲しい、ということなら院長あてに手紙を書くとか、意見箱みたいなところがあるならそこに投書するとか、担当した先生に詳しく尋ねてみるとか、できることといえばそれぐらいですね。。
検査結果の線の濃さは確かにあてになりません。よく弱陽性強陽性などという言葉を使う方がいますが、本当はそんなのないんです。陽性なら陽性、陰性なら陰性。その時々の尿の濃さによって線の濃さも変わるからです。どんどん濃くなっているからと言って、イコール成長している、ではないです。
なのでまずこの点に関しては先生の言っていることは正しいです。
採血ももちろん保険診療ですから、患者がやってほしいと言うタイミングで簡単にやるものでもありません。医師が必要ないと判断した検査や治療はしないのが基本だからです。
ただ、医師も人ですしそれぞれ考え方や判断基準、検査や治療の進め方にも少しずつ差があります。
だから、その医師の考え方や治療方法に納得がいかない、自分はこれを今してほしいのにこの医師はやってくれない、という場合のためにセカンドオピニオンがあります。
今回質問者さんは、1人目の先生は採血してくれなかったから別の先生にセカンドオピニオンを受けに行って採血してもらった、だけの話であって、1人目の先生が悪いとかましてやお金の話とか、そういう出来事ではないと思います。
なので、今後もし先生に尋ねられるのであれば、
・hcgの数値以外にも複数要因あって流産していると判断したと思うので、その点について詳しく説明を聞いてみること。
・今日は採血しない、と判断した理由を詳しく説明してもらうこと。
・今回の結果を受けて、先生はその「今日は採血しない」と判断したのは正しかったと思うか間違っていたと思うか?と問うてみること。
くらいですかね。。
先生はなぜそのような判断をしたのか?先生の頭の中でどんな考えが巡っていたのか?というところが理解ができれば、少しはそのモヤモヤは晴れるのかなと思いました。
コメント