
コメント

はじめてのママリ🔰
難しいところですね💦
私自身が中学受験で進学しました!
中学に関しては、偏差値がものを言うわけではないんですが、低いところに行くとただお金があるだけの性格が悪い子の数も増えてしまうイメージです。
偏差値が高い子には家庭環境に恵まれた子も多く、もちろん親に勉強を押し付けられている子も多いですが、元々学習が好きで多く知見が広いため、多様性に柔軟な子が多いです。そのためイジメが起こりにくくそれぞれが個性を活かせる面があります。
もちろん偏差値が低いからと言って絶対にイジメが起こるわけではありませんが、そのような差はあると思います。
選び方を間違えると、地元の公立よりイジメが多かった、なんてことにもなるのでどの辺の学校を希望されているか分かりませんが、事前リサーチしっかりされるといいと思います!!

ママリ🔰
受験をすると自分と似たような勉強に力を注ぐ人たちが集まってくるので過去にいじめられていた私もそういった理由で勉強を頑張っていた時期がありました。
私の場合、私立はお金がかかるので自分の判断でやめましたが、私立へ行くのもまた一つの方法だとは思います。
-
ママリ
私も同じような感じで高校受験で地元の人たちが少ない偏差値高めな学校へ行ったら、一生懸命な子が多く治安の良さも実感したので…私立もありかなと考えてました。
ありがとうございます!!- 3時間前

ママり
何年生ですか?
中学受験経験者です。
クラスの人とノリがあわなくて、公立小の授業中暇だったので、受験しようと思ったのがきっかけです。塾の友達は今でもつながってます。
偏差値低い想定をいくつでしてるかわかりませんが、中高一貫なら、とりあえず高校へは受験無しでいけるメリットはあります。
当たり前のメリットとしては、公立小のメンバー以外で、心機一転、中学生活をスタートすることはできます。
小学生の塾時代、偏差値の低いクラスは低いクラスなりの動物園感はありましたし、偏差値高いクラスは陰湿な子もいたので、自分に合わない子はどこでもいると思います。どんな口コミをたよりにして入学しても、結局人間関係はたまたまその学年に集まったメンバー次第なので、同じ学校でも学年やクラスによって、合う合わないはある程度は仕方ないです。
-
ママリ
ありがとうございます!
今小3ですがうちの子は勉強が苦手です🥲
なのであまり高い学校は狙えないと思っていて、そもそも通える範囲にある私立も限られていて💦
たしかにその時のメンバーによりますよね。
娘の周りに何人かいる意地悪な子が、幼稚園の頃から相変わらずで、親も親だしで。
近所なのでこの先もずっと続くのか…と思うと親の私が耐えられなくなって受験について調べ始めてました😣- 3時間前
ママリ
ありがとうございます!
地元の公立よりイジメの多い私立なんて最悪すぎます…😱
住んでるところが田舎すぎて通える私立の偏差値が高くなくて悩んでいました…🥲
色々調べてみます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
少し田舎の方なら、偏差値高くないとしてもおそらく地元の優秀な子が集まってると思いますので偏差値関係なくいい学校あると思います😊
ママリ
そうですかね😣色々リサーチしてみようと思います!!
ありがとうございます!!