※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リトルミィママ
住まい

娘の成長を考え、子供部屋を分けるべきか悩んでいます。旦那の部屋を整理して子供部屋にすることは可能でしょうか。

ちょっとアドバイスが欲しいです。
築43年になるマンションを、13年前に分譲で購入。
部屋は購入前年にリフォーム済みです。
今、リビングの横の和室が小一の息子と小四の娘の子供部屋となっており、リビングとは引き戸で仕切っています。
が、娘も来年には小学5年生。
そろそろ息子と部屋を別にする?した方がいいのか?
身体も心も含めて思春期らしくなってきており、なんといっても胸が膨らんできて簡易的なブラ?を買って付け出したり、トイレに行くとたまにおりものの様なものも出始めて、初潮の準備らしい身体の変化も出だしたり…。

いつまでも一緒の部屋にしておくのもなぁ、と親として考え始め。
でも娘からは特にまだ、一人部屋が欲しいとは言われていません。

『ママが言うから、そろそろ考えた方がいいのかな?』と思ってる程度です。
皆さんなら、一人部屋作ってあげますか?

今は、娘は教科書を入れられる棚も付いているランドセルラックと、オムツ替え台付きIKEAのベビータンスのオムツ替え台部分を学習机になる様模様替え?したものを学習机に、息子は学習机はなくリビング学習、家で使わずに終われていたカラーボックスを上手く使い、教科書をしまい、ランドセルをかけれる様強力フックを付けてランドセルラックとして使っています。
その和室には天袋のある押入れがあり、棚板で二段に分けられており、どちらも両端に本だの布団だのと置いてはいるものの、真ん中を子供たちのベッドに(ドラえもん状態😂)
一段目が息子、二段目が娘です。

家としてはその和室含めて3SLDKで、和室以外のもう一つの部屋は真ん中を引き戸で仕切って、右が夫婦の寝室、左が天袋あり、棚板の仕切りなしの押入れで私達夫婦が使っており(多分Sの部分は引き戸で仕切れるこの部屋を指すのかと)

最後の一つは今は旦那の部屋、となっており私が独身時代に使っていた机とキャビネット、旦那が絶対に捨てないと言っている『野球系の漫画単行本&雑誌』大好きな漫画家の単行本の並んでいる本棚(かなりの量なので、📦にしまうとなると5箱はゆうに超えるか😅と)、絶対捨てないと言った大好きな歌手の💿がカラーボックスに、タンスのものとは別の洋服類がかかってるハンガーラック、天袋あり棚板で二段にわかれた押入れ。
整理をすれば娘の部屋にできそうなのは、旦那の部屋なのですが、もし子供部屋の押入れがベッドとしての需要がなくなって📕をしまえる様になったとして、今の本の量では空き部分で収まる気がしない😓

そして旦那の部屋にある私が独身時代に使っていたという机は、古いXPの OSの旦那自作ドライブが付いたデスクトップパソコンがあり、もし娘の部屋にするならその机を学習机にしたいのですが、旦那は『あのXPに残したまま使いたいデータがあるから、机にパソコンは残したままにしたい』との事で、『えっ⁉️こんなに古いのに残したままにするわけ⁈学習机にできないじゃん』と困惑😔
駄文で申し訳ないのですが、皆さんなら旦那の部屋を整理して子供部屋のにしますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんは部屋に基本いる感じですか?思春期に自分の部屋があるのって結構大切な気がするので、私なら夫に部屋をあけ渡してもらうかなと思います。絶対に捨てないと言われたものはレンタルスペースを借りたりするか実家に空き部屋があるなら置かせてもらったりしますかね…4人家族で3LDKなら誰か1人は自室を諦めないといけないですから、そうなるとオッサンに我慢してもらうしかないかなと思いますね…