※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の悪口を子供に言わないべきか悩んでいます。将来のために伝えたい気持ちがあります。

旦那の悪口を子供にはいうなとインスタで見たけど、あんな人みたいになるなと私は言いたくて行ってしまう。
言わないと将来息子のお嫁さんが可哀想。同じになってはダメ。

コメント

はじめてのママリ🔰

あんな人になるな、ではなく
こういう人になろうね、でいいんじゃないですかね?

  • ママリ

    ママリ

    もういいところが一つもなくて、自分の口から嘘でも旦那のことをいいように言えなくなっているのが苦しいです。。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんのいいところではなくて、例えば
    「パパみたいに優しくない人間になるな」ではなく「思いやりのある人になろうね」みたいな、パパとは逆の人になろうねって事をパパを下げずに言えばいいと思います!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

親が尊敬しあってない、尊重しあってないと子供に感じさせるのは自己肯定感が下がると思いますよ💦
自分は想いあってる親から生まれてきたんじゃないんだな…と。

あんな人みたいになるなは蔑ろにし過ぎて表現がちょっと良くないかな?思います。たまには真似しちゃダメよ。もありかも知れませんが。

他の方が言うように、基本的にこうなるな!よりは、こうすると良いの方が良い気がします😢

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。たまにはダメなところが出てきてならそう言えますけどね。毎日なんですよね、ダメな部分が。
    なってほしくない塊が一緒に住んでいる感じ、1人だけ他人と暮らしているみたいな、、、家族と思われるのが私が気持ち悪いのかもしれません。
    こうするといいよと言ってみます。

    • 2時間前
ママリ

そのやり方だと、誰かを下げて自分を上げるということを学んでしまいますがそれはイイんですかね?🤔

私は我が子が、誰かのことを、「あんな人にはなるな」というような人間に育つのも嫌です。

別にわざわざパパの悪口を言わなくても、
こういうことはしないでほしいな、

こういうときはこうしようねって教えればいいだけかと、、、。

私は母が父の悪口を言って
あんな人にはなるな。
あんな人とは結婚するな。
と言われて育ってきましたが

私は父よりも母が嫌いです。
人のことを悪く言うお前もお前だよと思っていたからです。

なので、ご主人を反面教師にする前にあなたが嫌われる可能性もあるのであまりお勧めしませんよ。

  • ママリ

    ママリ

    では私が子供の前でモラハラされているのは目の前で見せてもいいんですかね?
    その境界線が分かりません。

    • 2時間前
はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります!パパがしてたらそれが当たり前、やって良いんだと思うと困るのでダメなことはダメと伝えてます!

  • ママリ

    ママリ

    私はどこまでがオッケーでどこからがアウトか分かりません。
    こうしてほしいなであれはダメなんだと分かるんですかね?それも不安なんです。いただきますごちそうさまも言えない、子供の前で「ほんまお前はなんもせんな」「何様や」と言うような人を親にしたくなくなってきてます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

あまりにも酷ければ別居を考えられた
方がいいかと。意識してお子さんに
教えられていても、子供は無意識に
親の口調を真似していくので。。

“あんな人みたいになるな”
父親かもしれないけれど悪影響ならば
離れさせるのも一つの手です。