※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学生になる前に、お家で文字や算数など練習させましたか?うちの子は今…

小学生になる前に、お家で文字や算数など練習させましたか?

うちの子は今 年少さんですが、最近ひらがなに興味があるみたいなので、くもんなどの習い事ではなく簡単に自宅で私が教えてあげたいなと思ってました😊

最近は小学生になる前から算数もできる子もいると聞いたのですがどうなんでしょう💦
皆さん、どこまで準備して入学しましたか?

コメント

ドレミファ♪

幼稚園だったので多少なりお勉強(ひらがな簡単な数の概念)はありましたよ
 
チューリップ🌷は何本あるかなシールをその数だけ貼ろうとか
とくに勉強しなくても靴箱にひらがなとマークがあるので年長さんはだいたい読めてる子多いですよ

はじめてのママリ🔰

幼稚園が年中ひらがな、年長カタカナを教えてくれます
チャレンジやってたのでそれで覚えました
算数はおもちゃや食べ物等で、3つと2つを足したら5つになるね〜とか、3つあって、5つにしたいからあと2つだ〜とか勝手にやってました
幼稚園のお友達がそうやって遊んでいたので、やってたみたいです
このくらいもチャレンジでやってたような気がします
でも小学生になって勉強がでるわけではなく、いたって普通レベルです

はじめてのママリ🔰

上の子は年中さんくらいからお風呂にポスター貼ったり、ひらがなカードで教えたりしましたが、早生まれですし、あまり興味もなかったのか年長さんでやっと読み書きできたくらいです!
幼稚園で年長さんの2学期から文字のおけいこもありました!!
算数はまるっきり小学校に入ってから習った感じです!!

下の子(今、幼稚園年中)は逆にお勉強に興味津々で、教えてもいないのに年少さんからひらがな•カタカナの読み書き、簡単な足し算•引き算、時計の読みができました!!

下の子は自分で幼稚園課外のお勉強の教室(年中さんから入れる)に入りたい!とずっと言っていたので、念願叶って今年から週一でお稽古受けて楽しそうです😊

もこもこにゃんこ

うちは、年長で一応スマイルゼミを始めましたが、そこまで勉強やってなくて、入学時点でひらがなは名前なんとかいけるかな?程度でした。
数字は1〜12くらい?計算は全くでした。
小学校の入学前説明会では、ひらがな名前程度、数字1〜12(時計の数)が分かると安心かな〜と言われました。

幼稚園が一緒だった子は公文行ってて年長の時に小3レベルまでやってそれ以上は小学校で授業つまらなくなるといけないからってストップしてると言ってました。

はじめてのママリ🔰

今年普通の公立に入学しました。入学時に清音は一文字づつ読める子は多そうだな?と思いました。入り口とかで並んでる時に周りの文字を自分で読んでいる子は多かったので。(おめでとう、にゅうがくしき、いちねん⚪︎くみ、など)

自分の名前を漢字で書けたり、掛け算できたりとかもいますが、ひらがなを一つづつ読めるのと10までの足し引き(指使う)くらいで余裕を持ってスタートはできると思います!

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台4/20

算数以外満遍なくしてました。

ママリ✨

稀に見るのびのび園なのでなーんにもないですが、幸いなことに娘が興味を持ったので、なんとなーく家で教えてます!
聞かれたら答える程度です💦

今のところ、数字(書くのは100まで)、数えるのは120くらい、ひらがな読み書き、簡単な手紙書いたり、私が言った単語書いたり、絵本読むくらいはできます。
カタカナはいくつか、アルファベットは半分ほど、
カタカナ、アルファベット、漢字は見ながらだったらある程度書けます。

簡単な足し算、引き算はできます(+ これはたすだよ、と勝手に書いてます💦)
線の上をハサミで切ること(◯は上手)は、最近やらせたらできました🙆‍♀️

親がやらせることもないし、やりたいなら止めることもしませんが、本人のやる気がずっとあって教える方もしんどくなります。
(まだいまじゃなくていいよ、と思っちゃいます)