※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

私が悪いのはわかってます、批判等はやめてください。一昨日パート先の…

私が悪いのはわかってます、
批判等はやめてください。
一昨日パート先のおばちゃんのお家にお孫さんと一緒に私の子供を連れて遊ばせてもらうつもりでした。ですが、
祖父と一緒にすんでいて、祖父が最近仕事かわって、いつかえってくるかわからず、
その日にちょうど帰ってきてしまい、それで私の子供が久しぶりなものやから、遊びたいとなってしまって、
行くとそれまではいっていたのに、行かないと言ってしまって、、どう頑張ってもいかないといっていて
わたしだけでも祖父にみてもらい、行こうとしたら、それもだめで、
普段は私だけならいけるのにこうゆう時に限ってだめで、ドタキャンしてしまいました。

正直におばちゃんには言うと、
そうなんや、またの機会にときました。
そこから、パートの50周年記念パーティみたいなのがあり、それを一緒にいこうといってくれていて、その返事をお家遊びに行かせてもらった時しようと思ってました。
ですが、そのこと言えてなくてその行けることになったことを今週中に、会社の人にもいわないといけないので、まず先におばちゃんに言おうとおもってのですが、すいませんというのも含めていうつもりなのですが、それは、ラインでいうか、電話でいうかどちらがいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

パート先の方なのでこれ以上はこじれるのは仕事しづらくなるので相手方が気にかけて声かけてくれたときのみ約束します
こちらから約束事は仕掛けないようにします
一緒にじゃなくても参加を伝えることはできますよね?

もしアクションおこすなら直接お会いして謝罪してから伝えます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも一緒にいこうといわれていたので、おばさんにいいたいのですが、直接がいいということでしょうか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずはご本人に謝罪はされたのでしょうか?
    そこでまず相手がもうプライベートで会いたくない 気にしてないを見極めた方がよろしいかと

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝罪はもちろん当日しています。
    ですが、仕事で今週は会わないので余計に早く連絡再度しなければと思ってます

    • 2時間前
ママリ

私ならLINEにします!
早めに連絡した方がいいかなーと思います☺️

先日は本当にすみませんでした😭
パーティーの件ですが、行ける事になりましたので是非ご一緒させてください🥹🩷

みたいな感じで送ります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父のことで、いつ帰ってくるかわからなかったことと、いつもは私だけでも行けるのに何故か今日だけダメだったことは伝えてなくて

    直前にすみません
    子供に事前にいって行くと約束していたのですが今日おじいちゃんが、1週間に1回の帰ってくる日でベッタリになってしまって言ってるのですがなかなか行ってくれなくて😭
    祖父にみてもらって、私だけと思ったらそれも私がいったらだめと言って泣き出してしまって(泣く)
    本当にすごくすごく楽しみにしていたのですが、
    他の日に遊んでもらうことできますか?本当に直前になってこんなこと言って迷惑かけてしまってすみません🙇‍♀️

    この文だけ当日送ったんです😭
    さらに言ってなかったことも送って本当にすみませんと言った方がいいでしょうか?
    優しく回答してくださるのうれしいです。ありがとうございます😭❣️
    私が母子家庭で、親が少ししんどい話をきいてもらっててそしたら、家でもきてはなすー?と言ってくださった感じでせっかくやったのに、色々あって、ダメになってしまって、、
    ママリさんだったら腹立ちますよね、、私のこと、
    仕方ないかとかなってくれないですよね😭💦長文すみませんよろしくお願いします

    • 1時間前
deleted user

とりあえず落ち着きましょう💦

おばちゃん、絶対もう気にしていません。
そのパーティは絶対行けますか??おじいちゃんは大丈夫ですか?

今週中でおばちゃんと会わないのは悩みますが、行けるなら『行く』とあらかじめ会社に言って、おばちゃんにまた会った時に謝罪とパーティの話をしたらいいのではないでしょうか?
こちらから『パーティ行けます。都合どうですか?』みたいなLINEや電話はよくないかと…

第一として、怒ってはないけど、
『お子さんが泣いたら来ないんだ』って印象は残ったと思います💦過程や努力は見えませんから…
怒ってるとかじゃなくて…たとえば。ご自身も遅刻ぐせのある友達がいて、はじめからブチ切れたりはせず、こんな子なんだなぁと思うじゃないですか。
次からこっちも急がなくていいか、って自己防衛に思う程度。

こちらから改めてお誘いして、たとえおばちゃんが行けなくても行く…こればかりはこちらが悪いと思って我慢。
子供のことで、体調不良以外の理由で行けない可能性が少しでもあるなら、やめた方がいいと思います。また自分の首を絞めてしまうから…

落ち着いてよく考えてみましょう💦