※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の娘がいます。今朝、保育園に登園したら、園側の事情により子ども…

年中の娘がいます。
今朝、保育園に登園したら、園側の事情により子どもたち皆の下駄箱の位置が変わっていました。(下駄箱自体の場所は変わらず、入れる場所が変更になったという意味です)
娘は今までの位置が気に入っていたこともあり、朝から「何で場所が変わったんだ!」と怒るわ泣くわの大暴れ…😓最終的に、娘だけ特別に前の位置に戻してもらえることになりました。

他の子はすんなり受け入れていたのに、娘だけ大泣き。
子どもの立場になってみたら「確かに、何の説明もなく突然変わってたらそりゃ嫌だよねぇ」とも思うものの…いや、でもさすがにこの考えは過保護すぎなのか?なんて思ったりも…。

年中だと、まだこんな子もいますか?
この先、小学校でやっていけるのか…今からもう心配です😭

コメント

は娘

年中の息子がいます。
こだわりが少し強そうですね。

ただ、後一年半あるのでそのこだわりは徐々に薄れていくと思いますし、そこまで気にしなくても良いと思います。

ただ、年長に上がってしばらく経っても似たようなケースがあれば相談に行った方がいいかもです。

小学校だと靴箱は年1にかわりますが、席替えが割と頻繁に起こります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気に入りのものはとことん大事にするタイプなので、服や食べ物もこだわりが多いです😭性格なのか特性なのか発達障害なのか、もう何なのか…
    (ずーっとこんな感じで周りの大人が合わせてあげているので、わがままお嬢様になっている可能性も大です🙄)

    そうですよね、小学校は席替え多いですし、予告無しに突然席替えすることもありそうですよね😵

    • 1時間前