※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

保育園で先生から療育を進められました。今までの検診で発達にも引っか…

保育園で先生から療育を進められました。
今までの検診で発達にも引っかかったことがなかったので
びっくりしました。
言葉も沢山しゃべれて私が言っていることも理解します。
先生から言われたのは絵本を読む時に周りが気になって
集中しないと言われました。
それと大勢の前だと緊張するみたいです。
それで療育を進められることがあるのですか?!

コメント

モンちゃん💛🥟

文章を読む限りだと、それくらいで?とも思いますが
保育園や幼稚園の先生からお話があるということは
深堀してお聞きすると、もう少し気になることがあるのかもしれません💦

チョロチョロするくらいじゃなくて
教室とびだしちゃう!とか
緊張するどころか、固まっちゃうとかですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    こんにちは✨
    私もそれぐらいで?と思いました。
    まだ3歳なのでそんなもんじゃないのかなと思いました。
    教室飛び出したりなどは言ってなかったです。
    保育園のお祭り会などでモジモジしていてあまり楽しくなさそうでした。
    集団生活するなか大事なのでと先生は言ってました。

    • 2時間前
  • モンちゃん💛🥟

    モンちゃん💛🥟


    3歳だと、緊張して固まっちゃう子も
    集中できない子も
    モジモジする子もたくさんいます!

    先生もそれはわかってある上で
    療育のお話が出たということは、他にも少し気になることがあるのかもしれません。

    息子も検診ではクリアしましたが、
    私が納得がいかなくて
    自分で発達検査の予約をとり、現在療育に通っています☺️
    検診で発達検査のお話が出るのは、重度の子や、特性がハッキリクッキリ出ている子のみです。
    それ以外は親が連絡するか、園での指摘があった子になります。

    発達検査だけでも受けてみるといいかもしれません😊
    お子さんの得意分野や、苦手分野が分かって良いですよ🙆
    育児や日々の関わりが少し楽になるヒントが見えるかもしれません☺️

    • 2時間前
りなな

絵本に集中しない子、緊張する子、居そうですけどね🤔ただ療育をすすめるということは先生たちの中でやはり気になる点があって慎重に話し合ってすすめるという意見で合致したのだと思うのでお母さんの居ない集団行動の中で何かあるのかもしれないですね…🥲やはり家庭内と園内は別といいますか…
もう少し深くお話しを聞かれてみてはいかがでしょう…??