※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

7ヶ月の一回食なのですが、好みがあり、食べないものは全く食べません。…

7ヶ月の一回食なのですが、
好みがあり、食べないものは全く食べません。
果物系はほとんど食べずに嫌がります。 
さつまいもとにんじんとかぼちゃのペーストが大好きで基本それを混ぜたらある程度のものは完食できます。
この場合、食べないもの(例えば、ささみペースト)を混ぜ続けてあげてもいいのでしょうか?
混ぜなくて苦手なものは食べないので一回の食事量が減ります。
混ぜれば完食できます。
この場合のゴールは完食なのでしょうか?それとも、分けて食べさせることなのでしょうか?
また、苦手なものを出し続ける必要はあるのでしょうか?
好きなものを規定量用意し、あとは試しの食品だったり、苦手なのものがいいのでしょうか?

コメント

ママリ

食べられるものだけを出すんでも全然いいと思いますが、
混ぜて食べてくれるならタンパク質も取って欲しいから、
私なら混ぜて出すかもです!
1回食の時はいろんな食材を食べさしてみて、
アレルギーがないかとかミルクや母乳以外のものに慣れさせるのが大事なのかなと思うので、
そこまでバランスも考えなくて良いとは思いますが…
ちなみに私の1歳9ヶ月の息子は、1回食の時はなんでも食べてくれましたが
今現在偏食マンです笑
何かしら胃に入れてくれればいいやの精神で日々過ごしておりますので
にこさんも適当に手を抜いて頑張ってください🔥

ままり🐈‍⬛

正解はわかりませんが、1回食はまだまだ母乳やミルクが栄養源なので、食べる練習とアレルギーチェックの為のものだと個人的には思っています。
なので、苦手なものでも混ぜれば食べられるなら素晴らしいし、アレルギーじゃなさそうなら今は無理して出さなくても良いと思います。
時期を置いて出したら意外と食べることもあります😊