
コメント

はじめてのママリ🔰
案外何も考えてなかったりします
どういう風に表現していいかとかも分からなかったです。
ねぇ?どうなの?みたいな感じで詰め寄られると余計に何も言えなくなってちゃんとしたこと言わなきゃって
でも実際なんにも思ってないこともある訳で……回答に困りました。

はる
私自身も近いものがあり、娘は診断受けてます。学校で一言も話せません。でも周りの理解協力があり、話さなくても授業が受けられるよう支援してくださってるので娘も安心して通えているようです。話せなくても仲良くしてくれる友達もいます。私自身の時はそういうのがなく、むしろ話すことを強要されたり声が小さいと言われたりしてすごくつらかったです。学校の先生や友だちの理解があればちがったのかなと思います。

ママリ
私は子どもの頃両親に対して、そのようなことがありました。
学校に行けば先生とも友だちとも喋るし、それが本当の私って感じでした。
家では本当のことを言いたくても言葉が出てこない、何か理由を強要されると思考が停止してしまってパニック状態になり過呼吸に。
高校生くらいになって少しずつ良くなり始めました!
家を出て両親と離して暮らすようになり、両親との距離感もちょうど良くなった時、両親とも良く話せるようになりました!
はじめてのママリ🔰
確かに。そんな感じかもしれません。とにかく、どう考えているのか、整理して話してみよう!と伝えても、えー、うーん、わからない。など、会話にならず。。申し訳ないけどイライラしてしまって💦
余計話づらく感じてしまっているのでしょうか。
最近はお友達とも話をしないので、どんどんお友達が減っていっているのでは??なんて心配になります。
親としてもどう対応してあげるのが良いのでしょうか。