※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休に入ってから今まで市民税を払っていません……。会社から立て替える…

産休に入ってから今まで市民税を払っていません……。
会社から立て替えるも何も言われてなくて払うことすら頭にありませんでした。

立て替えてもらってるとしたら復帰後どのくらいの額を支払うことになるのでしょうか。
また、支払いの封筒が市役所から来てるとすれば何月頃来てるはずだったのでしょうか。

貯金がない…。保育園入れない…。そんなまとめて払えるお金なんてありません…。

コメント

はじめてのママリ🔰

産休の手当金や育休の手当金は会社に入るようになってますか?
もしその様になってたら、一度会社が受け取り、必要なものだけ引いて振り込まれているのかな?と思います🤔

もし、お金なくて払えないという事なら、住民税の場合、分割してもらったり…は出来るので、市税事務所に要相談…ですね💡

はじめてのママリ

何月から産休に入ってますか?
住民税の支払いはじめは6月が基準なので、1月〜5月に休業を開始した場合と、6月〜12月に休業を開始した場合で納税方法が変わります。

1月〜5月に休業を開始した場合は、休業に入る前の最後の給与から、その年の5月までの住民税が一括で天引き(一括徴収)されます。
なのでその年の5月までに支払う住民税の納付は完了します。
休業に入ると、6月に前年の所得に対する住民税の通知と納付書が役所から自宅に届くので、納付書によって納付します。

6月〜12月に休業を開始した場合は、休業により給与が出ないため特別徴収ができないので、普通徴収となります。

休業に入った後で、住民税の通知と納付書が役所から自宅に届くので、通常6月、8月、10月、1月の4回に分けて、コンビニエンスストアや金融機関で納付します。

私は8月から産休に入ったので、役所から届いた納付書で払いました!

はじめてのママリ🔰

昨年の年収はいくらですか?それで課税か非課税か自身で判断できると思います😊マイナンバーカードがあればスマホからでも確認できます。