※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃまま
子育て・グッズ

帰省やお出かけときの便座についてトイトレ中の2~3歳の便座はどうし…

帰省やお出かけときの便座について

トイトレ中の2~3歳の便座はどうしていますか?
家では、ステップと便座が一体になっている、折りたたみ式のものを使っています。到底持ち運べるようなサイズではなく……。

トイトレ中、トイトレ卒業の方のご意見もうかがいたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

なしでさせてました🙂
親がかかえて?落ちないようにしてます😂
次男が3歳半の今も90センチないくらいととても小柄な子ですが以外とお尻はまってしまったとかもなく、自宅のトイレでも補助便座卒業したので2歳くらいの子でも大丈夫かなと思います🙂
かかえて座らせて足開いてもらえば意外と落ちないですよ~。

あぴ

我が家も抱えてます!
手すりがある時は本人が手すり持てばちゃんとおしっこできます😊
自宅でも補助便座なしです🙆‍♀️

ぷらっぐ

上の子が低身長で通院してるような身長だったので、画像の商品買いましたが、荷物になるし面倒くさくて使わなくなりました。

うちも結局親が両脇に手を入れて支えたり、手を繋いで落ちないようにしてました。

ただ、外のトイレって家より子どもは怖いと感じるので、もし怖がるなら画像のような物があると良いかもしれません。

はじめてのママリ

大人が支えてました😊

S

お出かけはそのまま座らせて支えてやってます!
帰省の時は、うんち踏ん張れなかったり長時間支えてるのが大人が大変だったので、踏み台だけ買ってもらいました😅

ゆうき

大人が支えたり捕まるところがあるトイレは自分で捕まってもらってます!!
持ち歩ける補助便座もありますが
持って歩くの面倒で😅