
コメント

ぽぽろん
長女、めっちゃ悩んでました。
1歳半検診では自ら検査依頼みたいなのして、より丁寧に別室で個別検査してもらいました。かたはめとか色々。
私が気になってたのはとにかく落ち着きがない、常に踊ってるとか笑
3歳児くらいまではお迎えに行くたびにうちの子だけ踊ってたし、やっぱやばいって思ってました。
年長の今はそんなこともなくなりました。と言ってもうるさいし、癇癪はあるので全くのホワイトなのかと言われるとわかりませんが、😂
あとはやんちゃと言っても、うちの子は本当に落ち着きがなかっただけで、落書きしたり、スーパーで寝そべったりとかは未経験。
その分次女が、スーパーね転び女、落書き女してます笑😗
こどもそれぞれだなーって感じです。
ちなみに、上の子は半年間くらいつま先立ちもしてましたのでさらに心配してました😇

ママり
新生児期から、抱っこしようにも体を反るか親の服を掴んでよじ登ろうとするので、素手で抱っこすると落っことしそうになって危なくて、家の中でも抱っこ紐かヒップシートで過ごしてました。
1歳頃まで、ドロドロ離乳食で食材も全然進まなかった。
一人遊びできて、後追いがなかった。
-
はじめてのママリ🔰
1.2歳の頃どうでしたか??
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私も娘で悩んでいます( ; ; )
0歳の頃から周りより育てにくいなって感じがしてて、嫌なことがあったり納得いかなかったら「きゃー!」や「あぁー!」みたいな奇声をあげることがあって気にしてます😭他にもつま先歩きもあります⚡︎
ぽぽろん
つま先歩きは癖とか楽しいとか感覚だったりがほとんどみたいです!
常につま先歩きしかしない。とかだと注意みたいですが、いかがですか?
うちの子も癇癪はあります!次女もあります😆
1人目は私も不安いっぱいだったんですが、2人目は少し余裕が出てこんなもんかー、まだまだ子供〜ってくらいでみてます☺️
あとは自分が医療従事者で、1歳半検診など担当する仕事についていて、本当にグレーとか、発達の子は見分けつけれるようなにりました😂
その辺を走り回ってるとかだけなら全然問題ないです!同僚たちもおとなしすぎる子たちの方が怖いっていってます!
はじめてのママリ🔰
回ったり最近横目?もたまにするようになってきて特性ばっかじゃんってなってます😭
上記はほぼ毎日しますが数回✖️一瞬です💦
癇癪自体はそんなになくて割と切り替えも早い方かと思いますが、怒る?自己主張強めです😭
私も医療従事者なんですが子供と関わることないのに変に知識だけで子供を見ちゃっててしんどいです😭
おとなしすぎる子のほうが怖いんですか?真逆すぎても大丈夫ですかね。笑