
妊活中の友人への妊娠報告について相談させてください。現在妊娠11週の3…
妊活中の友人への妊娠報告について相談させてください。
現在妊娠11週の32歳です。来月、安定期を迎えた頃に、仲の良い友人数人へ妊娠報告ができたらいいなと思っています。
その中に、妊活中の友人が2人います。
1人は、1年近く不妊治療を続けている子です。
ずいぶん前から「普通の人より妊娠は難しいみたい」と話していて、私が結婚してからは会うたびに妊活の話になります。私も婦人科でタイミングを見てもらっていることは伝えてあります。
もう1人は、去年の春ごろから妊活をしていて、夏ごろに「基礎体温もイマイチだし、そろそろ病院行こうかな」と話していました。それ以降は妊活の話題は出ていませんが、以前から子どもを望んでいたので、不妊治療をしているのかもしれないと感じています。
私は春に結婚式を終えて、半年ほどで授かることができたので、それより長く妊活を頑張っている友人たちに、報告で嫌な思いをしてほしくないと思っています。
妊活中に友人から妊娠報告を受けた経験のある方にお聞きしたいです。
どんな伝え方がつらかったか、また、どんな伝え方なら気持ちのダメージが少なかったか、教えていただけたら嬉しいです。
(私自身、婚活に苦労した経験があり、友人の結婚報告で落ち込んだこともあったので、できるだけ配慮して伝えたいと思っています)
- はじめてのママリ🔰(妊娠11週目)
コメント

はじめてのママリ
私は子供2人とも不妊治療で授かりました❗️
やはり周りの友人の妊娠報告や芸能人の妊娠報告ですら結婚してからそんな早くできたの?とかモヤモヤした気持ちになっていましたね💦
私の経験上だとどんなタイミングで言葉を言われてもモヤモヤしたものは込み上げてきてしまうと思います😣
それは仕方ないことなんですよね😣どちらが悪いとかもないですし😣
ですが気を遣われすぎても落ち込むんですよね😭
すごく喜びをオープンにされても落ち込むし💦
報告する時はご友人みなさんにグループラインとかで報告予定ですか?
その場合妊活中でない方も混ざってることになりますよね?
その方に報告するのと同じ感じでサラッと、実は妊娠していて今安定期ですとか簡単にすませてしまった方が良いかなぁと思いました❗️

はじめてのママリ🔰
2人共体外受精でした!
こればっかりはどんな言い方されても
陰性が続いてるときは
喜んであげられなかったです😢
会いたくないなーとか
少し距離とろうとか思ってました。
もちろん友達の妊娠は嬉しいことなんですけど、
なかなか上手くいかない時は誰に何を言われても辛かったです。。
会う予定があったら報告するかなーと、
会う予定がなかったら
妊活中と知ってると思ってくれると思うので特に言わないと思います🙇♂️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
そうですよね、わたしも結婚報告を聞いて勝手にひとりぼっちのような気持ちになったりして、ずっと会えなかった経験があります。
しばらく連絡がなかったり、会う予定がなかった場合はいつ頃の報告がベストだと思われますか?ふたりで旅行に行ったり、年2,3回は遊ぶ仲なのですが……- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
向こうから連絡が来た時で良いのかなーと、、
もし生まれてたら
報告したかったけれど妊活してるの知ってたからいいずらくて、、
という感じで伝えるとか、
後はほんとお友達の性格によるかなと💦
でも大体の人なら自分のこと考えて気を遣って言わなかったのかなーって思うと思います🙇♂️- 40分前

ぴー
グループで会った時に話されるよりはLINEでサラッと伝えてくれるのがありがたいです。
最近友達から妊娠の報告をLINEで受けたのですが、その後つわりが辛いとか上の子の世話が大変とか、わたしはどうしていた?とか色々話をしてて💦
こちらも答えるしかなく、返事をしているのですが聞いててかなり辛いです🥲
おめでたいし嬉しいことなのですが、リセットしたタイミングでもありしんどかったので途中で半分無理やりLINEを終えました🙄
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
やはりLINEでサラッとがいいですね🥲
既に1人、2人子どもがいる友人でも、妊活している可能性があるのは盲点でした………
どんな友だちでもサラッとがいいですね、ありがとうございます🥹- 1時間前

ママリ🔰
どのレベルの仲良しなのかにもよる気がします。
もう長年の付き合いの親友とか幼馴染レベルならもやっとしつつ、やっぱりおめでとうの気持ちがあるし、普通の友人レベルだとモヤっとします…
私は4月に2人目を初期流産したのですが、先月息子と同じ年の子を持つ保育園のママ友から妊娠報告されて、もやっとして、ライン滞ってます…。
その人が悪いわけじゃないのに、素直に喜べなくて…。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり自分がつらい思いしたときの報告はグサっときますよね、当たり前だと思います。わたしも結婚報告を機に、疎遠になってしまった友人がいます。
個別に報告を考えている友人は全員10年以上の付き合いで年2回以上は会う友人たちです。
それ以外の友人は、生まれてからサラッとインスタのストーリーで報告するかな……くらいで考えてます。- 45分前
-
ママリ🔰
子供が欲しいと思えば思うほどなかなかきてくれなくて、もはや街で会う知らない人たち全員妊婦か?!ってくらい目に入ってきますし不思議ですよね💦
10年来のご友人に妊娠報告をして、もし連絡が滞ったりしたらお気持ちを察してそっとしておいたらいいのかなと思いますし、私自身、報告されたママ友とは息子の保育園の行事で会わないといけないのですが、会ったら普通に会話もできますが、相手のお腹が大きくなるにつれ、自分もまたしんどくなりそうできっと時が流れる以外解決方法もないような気もします💦
妊娠出産、とてもおめでたいことなのにセンシティブな話題すぎるので大変ですよね…。- 39分前

みこ
流産後、移植して陰性後、採卵の結果がよくないとか
などなど、妊娠・出産に至っていない以上、妊娠の報告はかなりメンタルにきます。
妊娠して安定期(と言われて入れ時期)入ってても、切迫早産なったり、どんなふうにお産が進むか分からないので、産むまでは言わない方がいいんじゃないかなと、、、
はじめてのママリさん🔰お優しい方だからこそ、相手がなるべく傷つかないように配慮しようと考えてらっしゃるのが文面から伝わるのですが、
不妊治療中の方は、どれだけ配慮されても傷つきます。はっきりいって、はじめてのママリさん🔰に関係のないことなので気にせず、マタニティライフ楽しんでください!
言ったら言ったで、相手の返事次第で傷つくかもしれませんよ?
無事に産まれたら伝えるので十分です。
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
それぞれ個人でのお付き合いなので、個別に報告することになりそうです。
直接会ったときよりLINEのほうが、気持ちを整理する時間があってよかったと見たことがあるので、会う話が出たときに「実は妊娠していて、ずっと連絡できてなかった」とサラッと伝えようと思います。あくまでサラッとが大事ですね🥲