※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tom
家族・旦那

実は、私の旦那はADHDなのではないかとずっと疑問に思っています。整理…

実は、私の旦那はADHDなのではないかとずっと疑問に思っています。

整理整頓出来ない
約束を守れない
以前自分が話した内容を忘れる
キレやすい
計画性がない
確かめもしないで物事を勝手に判断する
空気が読めない
欲しいと思ったものは我慢出来ない
物事の問題を直視出来ない

こういった事が原因で何度も喧嘩して、話し合いも何回もしましたが
全く改善されず、、ただの性格ではないのかもしれないと思いました。
確かめるためにはやはり心療内科などの受診が必要だと思うのですが、
どう連れて行けば、なるべく嫌な想いをさせずにすむでしょうか。
また、詳しい方や経験された事がある方にお聞きしますが受診したところで少しでも改善されるのでしょうか。
何も変わらないなら上手く付き合っていくコツなどがあれば教えていただきたいです😞

コメント

deleted user

上から目線になるかもですが、、
不愉快になられたら申し訳ありません💦
心配な気持ちは分かります。
私も旦那から言われたことあります。
絶対ADHDやろ病院行こうやと言われた時は相当傷つきました。
疑問に思う気持ちは無理ないと思いますが、割とできてない人はたくさん居ると思います。
生きてれば間違えることもたくさんあります。
長年その性格でやってきたのに、いきなり変えてと言われても無理があります。
ただ、努力は必要ですよね。
私も2~3年前まで、周りの確認なしで自己判断だけで物事を勝手に進めたりして、周りに相当な迷惑をかけてました。
あと計画性。要領悪いくせになんでもかんでも先に行動!って感じで計画性が全くなかったので結構旦那に怒りたりしてました。
すごく周りを振り回すことになったし、旦那と喧嘩することで子供たちにも悪影響を及ぼすし、離婚危機にはなるし良いことなかったです。
今でも、滅茶苦茶なとこはありますが旦那も旦那でフォローしてくれるようになりました。
私なりに忘れちゃダメなこと(子供や幼稚園のことなど)は、ホワイトボードに書いたり、iPhoneのリマインダーという機能を毎日利用してます。

病院にかかるのは自由ですが、お互い自分の人間性に向き合って、思いやって生活することが大切だと思います。

言葉が足りてないとこが多々あると思いますが、少しでも、この投稿が役に立って頂ければと思います🙏

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます😊
    誰にでもそういった部分があるのは私も全然理解出来ますが、度が違うというか、、
    普通じゃないなと思ったきっかけは
    2年前に結婚式を挙げたんですが、招待状を出す日にちは何ヶ月も前から決めていて、旦那が呼ぶ人は自分で宛名を書きたいと言っていたので、宛名だけは確実にとお願いしてましたがそんな大事なものも間に合わず、、むしろ、まだ住所聞いてない人とかもいました😱結局間に合う人まで出して、、とここまではまだありそうな話ですが、会社の先輩や上司が来れるか、来てくれるかわからないと言っていて(転職したばかり)招待状も渡さないし、それどころか伝えてもなかったみたいで
    何度も、来る来ないは相手が決める事だから招待状出してと言ってもあーだこーだ言って、
    結局結婚式の1週間前に招待状渡してました💦
    席次表も私が手作りしてたのでギリギリまで席決まらず大変でした😫ダブルワークしてドレスも色んな小物も手作りしてたので😂

    お金にもルーズだし、
    例を挙げれば山ほどありますが
    正直、病院に連れて行きたいと思うのは心配だからではないです。冷たいかもですが、ごめんなさい💦
    私がしんどいんですよね🙌
    あたしもめんどくさがり屋です。本当はズボラです。出来ればダラダラしてたいし何もしたくないです。
    でも、しなくちゃいけないことはしないと。
    当たり前の事、何で出来ないの?
    その何でが知りたいんです。
    それが発達障害とかじゃないのであれば、旦那のは性格じゃなくて怠慢だと思います🙌
    それなら努力して、治さないといけない事だと思うので
    こちらの対策も変わってきます。
    性格を変えるのは難しいですが、習慣はすぐ変えられます。

    • 6月20日
ぷにゅぷにゅぷにゅ

こんにちは〜
すみません。アドバイスではないのですが、ウチの旦那もtomさんの旦那さんと同じ様な事が多々あって、思わずコメントしました。ウチは他にも、思い込みが激し過ぎて、人の話を聞けない事や、物事を順序立てて考えれない事などたくさんあります。同じ様に、ADHDだろうとは思っています。でも、本人は病院行って診断されたくないの一点張りなので、私が折れて、この人は病気なんだと自分に言い聞かせています。

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます😊
    旦那様、同じような感じなのですね🙌
    本人は嫌に決まってますよね💦💦
    診断とか受けずにそうだと思って向き合うのも自分が楽になる1つの手ですよね✊️

    • 6月20日
ぷぅ

私の旦那も発達障害です💦
精神科に行きましたよー。
無理矢理連れて行くのはダメです。恨まれます。
旦那さん自身が、特性について理解を深めることで、生きやすい人生に変わるかもしれないということを説明し、病院に行きたいと思わせないといけないと病院の先生に言われました。
特性について夫婦二人が理解することで、今よりは仲がよくなるかもしれないけど、その特性が無くなることはないので、え?と思うようなことがあっても特性があるから、と諦める訓練をするようなものとも言われましたよ。

  • tom

    tom

    コメントありがとうございます😊
    無理矢理はダメですよねーー🙌💦
    なるほど!生きやすい人生に変わるかもってことを説明するんですね✨✨
    特性を改善する事は出来ないんですね!
    でもお互い納得は出来ますよね。
    発達障害であれば、仕方ないと諦めがついて、何で何で?て思わなくて良くなりますよね🙌

    • 6月20日