
NISA成長投資枠の賢い使い方について個別株をNISA、特定口座で保有して…
NISA成長投資枠の賢い使い方について
個別株をNISA、特定口座で保有しています。
NISAで買うなら成長するだろう株(今のところ1000円以下の株。成長しない可能性はありますけど😂)や高配当株(1株3000円台以下。減配の可能性はもちろんあり)。
長期保有の株主優待とかは特定で買うという作戦はあってますか??
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

あかり
長期保有優待、特定で買ってました!
ニーサは全額オルカンやS&Pなどの投資信託で数十年放置予定です。
なので個別は買ってないです。
はじめてのママリ🔰
質問の仕方が悪かったですかね😅
成長投資枠を個別株で埋めるつもりです。
上記の方法が合っているのかどうか聞いています。
投資信託は積立で積立、月増額で購入しているので成長投資で買うつもりはありません。
あかり
個別株でニーサの成長投資枠を使うんですね。
それなら、長期間保有する個別株で成長しそうなものを買ってプラスになったら売って非課税になるのが一番かもしれません。
成長するかどうかで決めるって感じでしょうか?
長期優待あっても成長しなさそうな株ならば特定口座でも全然いいと思います。