※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

1年生の通知表「出来てる」と「もう少し」ってあって、算数と国語の理解…

1年生の通知表

「出来てる」と「もう少し」ってあって、算数と国語の理解のとことかが「もう少し」が合計3つあったんですが💦
これってマズイですか…?

公文とか行かせた方がいいのか…?
でも新しいとこに慣れるまで時間かかるタイプで学校も行きたくないって言ってる子です😇
私が教えても甘えるし…
みなさんどーやって勉強教えてますか?
家庭教師もありでしょうか?


コメント

そうくんママ

担任の先生と話してます❓
テストとかプリントとかはどんな感じですか❓

  • みなみ

    みなみ

    面談の時に理解度の事は言われました💦
    個別で声かけて説明すると時間かかるけど出来ると。
    算数の文章問題がダメでしたね。。
    宿題のプリントを何度も一緒にやってやっと理解出来てきたかなってとこです。。

    • 1時間前
  • そうくんママ

    そうくんママ

    うーん🤔
    公文って計算が早くなるとかそういう印象はありますが、、
    文章問題はこれから先も重要ポイントになるので。
    1年生は、うちの学校は3段階評価
    よくできる
    できた
    がんばろう
    基本は、できたにつける。
    本当に厳しいければ、がんばろう
    と言われました。
    よくできるは、基本つけないと。
    2段階でもう少しは1年生だと
    これから先心配かな、、と私は思います。
    うちの子の友達は0点とか取っていて
    公文行ってできるようになったみたいなので合う合わないはあるかもですが、、
    家では教えられないとかなら
    行かせてみるのも1つかと。

    あとは、文章力をつけるには
    音読がめちゃくちゃ重要です。
    →調べてみてください!

    • 1時間前
  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます!
    音読は先生にも言われました!
    まずは絵本を沢山読んでくださいって💦
    頑張ってみます!!

    • 53分前
さくらもち

同じ1年生です。
とりあえず、2学期まで様子見でいい気がします😊
お子さんが特に苦手とする部分はあるのですか?
うちは国語の読み取り問題です😂
文章をよく読まない。問題を読まないで感で書く。とかでだいたい間違えます。
文章写せば正解するパターンと、写しても「〇〇は〜」→「〇〇が」に書き変えができないとかもあります🤣

  • みなみ

    みなみ

    算数の文章問題が苦手です💦
    どちらがなんこおおいですか?
    って問題が苦手で、、〇こ。って書いてバツになってます😂
    何が何個多いってかかなきゃいけないのにそれが理解出来ず、、何度もやって最近やっと理解出来ました💦
    国語は文章読んで、どんな気持ちになったと思う?とか聞かれても答えられないらしく。
    自分がどう思ったかを言うのが苦手ですねって面談の時に言われました😅

    文章読まないで感で書いてるのめっちゃ一緒です😂😂

    • 1時間前
  • さくらもち

    さくらもち

    同じです(笑
    答え欄にこって書いてあるのに◯こって書いてました🤣
    ◯ここって何よ?っていうと笑って間違いに気づけるようになりました😁国語も同じで()でした。とかにでした。まで書いて、でしたでした。とか…よく読んでって多々あります。

    どんな気持ちとかもありますね😊
    根気よく子供に置き換えて説明するようにはしてますがやっぱり面倒が勝ちます🤣

    • 31分前
まろん

理解力は公文では養えないかなと思います。

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます😊

    • 53分前
ねこ

公文は自分でどんどん進めていける子には良いと思いますが、すでに遅れているなら今から始めるには進みも遅いだろうし学校の授業の進度に遅れがどんどん出ると思うので親の立場としてもやってて意味あるんかとイライラすると思います😖
家庭教師もありですよ☺️
息子も算国の家庭教師つけています。
私が教えても素直に聞かないのと、他人に教えてもらう方がちゃんとするタイプです🙂‍↔️
内容は受験見据えて先取りですが、今の授業でやっていることは自宅でドリル使って復習もやってます。
市販の算数くもん文章問題にぐ〜んと強くなる、国語はおはなしドリルです!
あと漢字のノートを買って、習った漢字、これから習う漢字の書き練習もやらせています😌(私がお手本、書き順、ふりがな問題など独自に作ってます)
成績表自体はまだまだ挽回可能な時期なので、結果を気にする必要はないかと思いますが、放置はしないほうが良い評価だったとは思います。

  • みなみ

    みなみ

    色々ありがとうございます😊
    放置しないように頑張ります‼️

    • 49分前