
旦那の考え甘くないですか?私が真面目すぎですか?専業主婦です娘が小学1…
旦那の考え甘くないですか?
私が真面目すぎですか?
専業主婦です
娘が小学1年生になったのでそろそろ働こうかなと考えて…(生活的には今すぐ働かないとやっていけないわけではないです 少しずつ社会復帰したいなって)
求人情報みたりしてますがなかなか条件にあうものがないです
土日休み
勤務時間は午後2時まで(娘の学校では短時間の日が定期的にあり 娘が帰るまでに帰宅するとなるとこの時間です)
娘の留守番は今のところさせたくない 娘も嫌がってます 嫌がってまで働きたくないです
私の地域ではなかなかこの条件満たす求人ないです
3時までならありました
旦那に上記の話したら
時間は採用されてから相談したらいいじゃん 子持ち主婦活躍中!!とかの求人ならみんなお互い様で早めに終わらせてくれたりするよ
っていうんですけど…
勤務時間調節可能とか記載されてるならまぁ…と思いますけど 求人情報てその時間まで働いてほしいから何時までってかいてるんですよね、それに働くまえ 面接とかから3時までってなってますけど2時まででお願いしますっていって採用するとこあります?それか3時まで働いてもらうつもりで採用したら2時まででお願いしますっていわれたら迷惑ですよね…
私が考えすぎですか😅
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ママリ
主さんの考え方が普通だと思います
採用されてから14時まででお願いしますなんて雇う側からしたら迷惑でしかないですよ💦

ママリ
平日のみOK!短時間OK!と書いてあっても夜のことだったり、土日や夜なら短時間でも居てくれたら嬉しいからOK!とか書かれてない深い意味があったりします😂
どうしても働きたい!のであれば面接時に相談すればいいと思います😊
それでも良ければ採用されるし、無理なら採用されないだけですし😌
遅れれば遅れるほど社会復帰に奥手になる気持ちわかりますし、子供の長期休み考えたりするとなかなか踏み出せなかったりします💦

はじめてのママリ
私も14時まで希望でしたが、15時までと書いているところには応募しませんでしたよ💦企業側も時間書いてるじゃん、、となると思います😱

はじめてのママリ🔰
ママリさんの考え方が普通だと思います。
ちゃんと求人情報読んでないのか?って不採用にされるだけです😇

はじめてのママリ🔰
私なら基本15時まで、娘さんの短時間の日のみ14時までで働けないか事前に確認してみます!私自身その働き方で働いてますよ☺️
娘さんが留守番できるようになったら15時まで働けますし、1年生では嫌がっても年齢上がるにつれて留守番したい!ってなる子も多いですから、ダメ元でも聞いてみるのが良いと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
さすがに採用されてからは迷惑でしかないと思いますが😱
でも電話で聞いてみるのは全然いいと思います✨
もし14時まででもOKなら、そこから面接をお願いすればいいわけですし。
人手不足で14時まででも働いてほしい職場ってあると思いますけどね🤔
コメント