※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
ココロ・悩み

お宮参りの時期や場所について義実家と意見が合わず、関係が難しくなっています。解決策はありますか。

以前投稿したお宮参りについて、、
予防接種前だし感染症などの不安もあるから、時期を変えるか京都ではなく神奈川でやるのはどうだろうか?と夫から義実家に相談という形だ伝えてもらった結果…
義母↓
「神経質になりすぎ!」
「私があなた(夫)を赤ちゃんの時に連れ出しても元気に育ってる!」
「あなた(夫)が産まれた場所(京都)の氏神様にご挨拶する事は当たり前!!」
義父↓
「お前たちは俺らを傷つけたいのか!」
「そんなに京都に帰ってくるのが難しいなら、転職してこっちに住め!」

なんかもう意味わからない…
やりたくないとか行きたくないって、一言も言ってないじゃん💦
夫が赤ちゃんの時に連れ出しても元気だったの結果論であって、わざわざリスクがある事をしろと言うのか?
神経質になりすぎ、、わかってるけど親は子供の安全を考えるやろ!普通!!
義父に関してはもう通じ合えない、、一周まわってもう恐怖😱💦

義実家とどうやって関係を保っていけば良いかわからなくなりました、、、
できる事ならもう会いたくないし、関わりたくもない、、
義実家問題の解決方法はあるのでしょうか、、😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

大変そうですね…
今住んでいる所が神奈川ってことですよね?

義実家の近くでやることより、赤ちゃんの安全が第一ですよね。義父母は遠出でなにかあったら責任とってくれるんでしょうか。
京都に住むとますますもなかさん家族が苦しい思いをしそうなので、うまく距離をとった方がいいのかなと思ってしまいます。

はじめてのママリ🔰

えええ義母も義父も過干渉タイプなんですね🥲
子どもに関して、親(もなかさん夫婦)の考えより尊重されるものってある!?って説教してやりたいですね。

以前の投稿を知らないので、重複した質問になってしまってたら申し訳ないのですが、ご主人はどういう考えなんですか?
相談じゃなくていいと思いました。ご主人から「今はまだやらない。お宮参りに関しては、〇カ月ごろになったらまた連絡する。」とか「神奈川で〇月にやることにした。」っていう報告の形で伝えるのがいいと思いました。

かなり遠方ですし、ご主人と話し合って、義両親との付き合いの距離感を考えた方がいいとも思いました🥲

きらきら

うーんただでさえ新生児を遠方に連れて行く大変さがあるのに難しいですよね😓我が子のことなので夫婦で決めます。
勘違いしないでくださいあなたの孫であってあなたの子供ではないんですって言いたくなります😂

スカーレット

友達も同じように
「夫と同じ神社でお宮参りするのが当然」
と言われてました💦
その考え方なんなんでしょうね。
やはり跡取りという感覚が強いんでしょうか。
今後もお食い初め、七五三、小学校入学
とイベント毎に悩まされそうですね…😣

お宮参りは神奈川でするから
お食い初めを京都でする
その時に氏神様にお参りする
など折り合いつけれたらいいですね!