※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

子宮脱、膀胱脱など臓器脱になった方いますか?🥲見た目ってどんな感じで…

子宮脱、膀胱脱など臓器脱になった方いますか?🥲

見た目ってどんな感じでしょうか?調べてもイラストでしか出ないし側面しか出てこないので、真正面から見た感じがどんなのか分からず判断出来ません💦

ピンポン玉のような臓器が見えると書いてありますが、確かにピンポン玉がチラッと見える位かもしれません…

陰部を真正面から見ると、
上から尿道口、ピンポン玉ひょっこり、膣口、ピンポン玉ひょっこり、会陰、肛門、
みたいな感じです💦

ピンポン玉に膣口がかぶさってるように見えて、その膣口が口だとすると本当にたらこ唇みたいな臓器?に見えます💦

産前は膣なんてきにしたこと無かったですが、触ると臓器触ってる感あります(臓器触った事はないですが…)

コメント

はじめてのママリ

母親が今年手術をしました。

子宮脱で間違えないと思いますが、大体の方が産後2ヶ月で戻ります。そろそろ、婦人科に受診して相談した方がいいです。

そして産後に子宮脱になった方は、将来的に年齢とともに子宮脱がまたなりやすいです。その時は手術も必要です。

軽度の場合は、自分で押し込むように指導されます。
それで、骨盤底筋群の筋トレを指導されます。

治らなければ、まだ若くて性行為すると思うので、ペリッサーという器具を入れる治療を提案されると思います。

50代以降に、子宮脱になれば手術が必要になると思います。

術式が2つあります。
一つは、膣の穴から器具を入れて奥で縫い付ける方法です。手術時間も短いですが再発率も高いです。簡易的な手術ですが、全身麻酔です。子宮を取り除いてしまう手術です。傷跡は膣からなので分からないです。

もう一つは、腹腔鏡手術で、3箇所くらい小さいですがお腹に傷跡が残ります。子宮を切除して、周りの臓器を引っ張って、背骨の仙骨に縫い付けて持ち上げる手術です。5時間くらいかかる手術で、再発率は低いです。

手術すれば、でてきたピンポン玉を毎日押し込む作業はなくなります。ただ、臓器がなくなり尿管がストレートになるので、頻尿や尿漏れがずっと一生続く場合もあります。
そのため、手術が終わった後もずっと骨盤の筋トレが必要です。

今後、骨盤底筋群の筋トレは続けることになるので、朝起きた時や寝る時に習慣にするといいですよ😄

ひみ

妊娠中に同じくピンポン玉のようなものが股から出ていて病院で聞くと、膣壁が出てると言われました
産後数日はありましたが、10日経った今は分からなくなりました
筋肉を鍛えないと子宮脱になりやすいと言われ、産後から毎日頑張ってます