※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小一の娘、YouTubeの制限特にしてません。(さすがに見すぎと思ったとき…

小一の娘、YouTubeの制限特にしてません。(さすがに見すぎと思ったときは休憩とか今日はおしまいとか声かけてます)

娘が見てる分には良いんですが、これおもしろい!見て見て!が頻繁にあるとめんどくさいです。
短いのだけね。と言ってましたが短くても頻繁に呼ばれるのしんどいです。
リビングのテレビで見てますが私が常にいるキッチンやダイニングからは見えません。

何度も続くと「ママはYouTubeに興味無い!」と爆発してしまいます。
そうなる前に断れば良いのに、爆発するまで何も言わず付き合ってしまうのが私の悪い癖です😔
なんて断れば良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

〇〇してるから終わったらすぐ行くね
って言ってます!

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊
    何もしてないときなら何度でも見てあげますか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もしてないときなら付き合います✨
    それか「ずっとテレビ見てるからこの遊びしない〜?」とか他のものにしてみたりします😊

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    すごいです🥺何もしたくないひと息つきたいときに言われるのが辛くて…💦

    • 3時間前
にゃこ❤︎

私だったら、
「後で一緒に見るから、どの動画か覚えといて☺️」と言うかもです。笑

それで、本当に見て欲しかったら、後から子どもから話題に出して画面も出してくれるだろうし(その場合は一緒に見ます。でもまとめてになるので毎回行くより手間もなく動画も絞られると思います)、子どもが忘れてたらこちらから声はかけないです😂

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます😊
    後で見るから覚えといてって良いですね!
    ちょっと待ってと言うと今しか見れないやつとか言われるけどそんなわけないし、本当に見てほしいやつに絞って覚えといてもらうの良さそうです😆

    • 3時間前