※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

特別人見知りとかではないのに、なぜか支援センターのママさんたちには…

特別人見知りとかではないのに、なぜか支援センターのママさんたちには自ら話しかけにいったりできません🫨
目が合い会釈したりお子さん可愛いですね〜等当たり障りない言葉をかけ微笑みあったりして終了。笑
なんか犬の散歩中、同じく犬を散歩させてる方とばったり遭遇しお互いなんとなく行かなきゃみたいな感じでこんにちは〜とご挨拶するもののそれ以上の会話が浮かばずお互い立ち去るタイミングを伺うあの状況に似ています笑
子供のためにもそれなりに仲良くしたい気持ちもありますが、何度かお会いしてるママさんとも一向に距離が縮まりません😅次から次へと話題が浮かぶママさんたちに脱帽です🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

人見知りですが接客業長くしてるのでママさんを客だと思えば会話はいくらでも出てきます😂

可愛いですね〜は質問じゃないのでその後が続かないので、私ならまずはお子さんの年齢やお名前聞いたり、よくお会いしますよね!この辺りお住まいですか?地元ですか?とか何個か質問投げかけて反応伺うって感じにします🤔

反応が鈍かったり返しが短文だけ、こちらに質問してくれないなら距離詰められるの苦手なのかな?と判断して少しペース落として、ただ一緒に子供を眺めるだけにしたりしますかね〜☺️
ちなみに話しかけたあとすぐ帰っちゃうようなら今後自分から話しかけるのはやめときます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    接客業ならではですね!すごいです!😂
    支援センターの先生とはいつもたくさん話すんですけど、たしかにお互い質問ばかりしてます!気になることはバンバン聞けるのに特に質問がないとき絞り出すのが下手で🫨でも仰るように、住まいとかそういう話しからでいいですもんね!子供同士は近づくのに親同士は気まずいみたいなのが嫌なので参考にさせていただきます!!ありがとうございます🙇

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

仲良くしたいと思うなら会話が弾む話し方をすればいいと思います!
私は月1〜2くらいのペースで支援センター行っててよく会うパパさんがいるのですが(多分常連?)別に仲良くなりたいとは思ってないので特に話しかけたりもせず自分の子を見守るだけです😅
私も子供も人見知りなので雰囲気に馴染める程度に行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供同士が接近したとき自動的に親同士も接近するじゃないですか、あのときのお互い様子を伺うじゃないですけどちょっと気まずい感じが苦手で仲良くできた方が楽だなーて思うんです🫨話し方は至って明るくよく笑うようにもしてるんですが、なんせ話題が切れてしまい...😅でも無理してまで仲良くする必要はないですね笑なんか支援センター出たあといつもクソデカため息が出るんです笑笑わたしもそのくらいの感じで挑みたいと思います😂

    • 45分前