
離婚調停中の母親が、相手側の弁護士からの連絡が直前で失礼だと感じています。面会日程の調整や反論書類の提出がスムーズでないことに不安を抱いています。こうした連絡が一般的なのか疑問に思っています。
離婚調停中 2歳の娘がいるママです。
現在、旦那も私も弁護士を雇ってます。
先月離婚調停の1回目がありましたが、
前日の夕方に相手側の弁護士さんから主張文書類が送られてきた為、当日に目を通す事によりわたしたち側の準備不足により、また反論書類も後日に提出する事になった為、1時間程で終わりました。
また面会日時の調節も、弁護士が間に入ってます。
が、私の弁護士さんは前もって候補日を出してますが、
例えば1.2.3のどこかと
旦那は3しか空いていない
3日でお願いしますとのご連絡が、2日の夜に相手側の弁護士さんから私の弁護士さんにご連絡が入りました。
また面会日程調節の書類の際に、
先月体調を崩し、行えなかった分を今月2回行わせて頂きます。
の連絡も面会直前にきました。
相手側の弁護士さん失礼に値しませんか?
そう思うのはわたしだけでしょうか?
もちろん私たちだけの事例だけではないと思うので、
忙しいのは重々承知の上ですが、
こんなにも連絡って直前に来る物なのでしょうか?
私の弁護士さんも毎度毎度、そうなので、
言ってはくださっていますが💦
- はじめてのママリ🔰Miku(2歳5ヶ月)

はるまる
めっっっちゃ分かります😭
夫が元嫁と揉めててお互い弁護士入れてるんですが、元嫁と、その弁護士は書類出す期限みたいなの全然守らなくて、この前の調停の日も当日にいきなり書類出してきました😭😭💢
なんか、何なんですかね😅そういう嫌がらせなんですかね?
全然解決策でも答えでもなくて、ただの共感ですみません😭
コメント