※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が私の言うことを聞かず、彼が怒る状況に困っています。私が味方になれない時、彼には怒らないようにすべきでしょうか。

できれば批判はお控えいただけると助かります。
なにが正解なのか教えてください。

うちの子は私のことを基本的に舐めていて、なにを言ってもほとんど聞きません。
ブチギレても泣いたらなんとかなると思ってるので泣き叫びドンドン暴れて聞いてもらおうとしてきます。
そうなったのも私が泣き声を聞くのが嫌で言うことを聞いてきてしまっていたからです。

言うことの聞かなさにちょうど泊まりに来てた彼が痺れを切らしブチギレてしまいました。
普段は私が怒るから怒らなくて良いと言っていますが、ほんとに聞かなさすぎてこの時間でも平気で吐き叫ぶ暴れるため彼が最終的に怒る構図になってしまっています。

子供の味方になる役と怒る役とがいたほうがいいというのは分かっているんですが、私もイライラしていて味方になれません。
それならもう彼には怒らないでと言ったほうがいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんは何歳なのでしょうか?

泣き叫んでいる理由は何でしょうか?

彼氏さんは うるさいから怒るという理由であれば 主さんが怒るから怒らないでと言った方がいいと思います。

ママリん

味方になるというか、叱らずに話を聞いてあげるポジションに立つのが良いかと思います。ただ、子供に舐められてるなら話を聞くポジションに立ったとしても舐められてしまうと思うので、母親から叱るべきだと思います。

はじめてのママリ🔰

正解ではないと思いますが‥‥
はじめてのママリさんの事をお子さんが舐めていて言う事を聞かないなら、彼に怒ってもらうのもありなのかな?と思います‥‥
2人で揃って同時に怒ると子供の逃げ場がなくなってしまうとは思いますが、1人が必ずしも味方になる必要もないのかな?と‥‥
味方にならなくても怒らず淡々と接するのでもいいのかなと思います‥‥

ママリ

親子でこの問題を解決してから
彼氏?に介入して貰った方が
いいと思います……🥲
結婚して現父親とか結婚予定で
父親になるならわかりますが
その予定などがもしないのであれば
現段階で彼氏は今後の親子問題に
あまり関係なくなるかもしれないので
彼氏を交えて関係を改めても
いざ居なくなった時にまた
同じ事を繰り返すかと……🥲

ふう

子供の年齢によるのではないでしょうか?
低年齢なら言う事聞かないのは当然なので、ご自身であれ彼であれ、ブチギレる方が対応を変えないといけないと思います。5歳以上なら、話は聞けるはずなので、ママが甘えを許さない覚悟は必要かなと思います。
私も泣き声は嫌です💦特にこちらが精神的に疲れている時は爆発しそうになりますし、したこともあります💦
正解はないのでしょうけど、みんな試行錯誤して子供が成長していき、解決するのだと思います。なのでご自身をあまり追い詰めないで下さいね。

ままり

お子さんは何歳ですか?
私の考えとしては味方になる役では無く逃げ道になる役という感じです。
子の気持ちは肯定するけどわがままや行動は肯定しません。味方では無いけど1人は落ち着いて話をする役は必要かなぁと。
泣いても貰えない、言うことを聞かないと言う選択肢をそもそも与えない、やってはいけない事をしたらそれなりの「因果応報」があるという事をしっかり今のうちにやっていかないと今後大変かもなぁと感じました。
うちの義兄家族がまさにで。母親が躾をしてこなかったせいで子供たちは母親の事は言うこと聞かないけど父親の事は言うこと聞く子供達になっちゃってます。