
夫が主夫になりたいと3年言い続けるが、現実的な行動が見えず、私の状況を考慮していないことに困惑しています。私も教員として働きたいが、義実家との同居や健康問題で辛い思いをしています。夫の真意を知りたいです。
専業主婦で、夫の実家と敷地内同居をしています。結婚して7年目で、夫は8つ上の40歳です。
子供の手術があと2年もしたら終わる予定です。私としてはそこを乗り越えたら働きたいと思っていますが、夫にはそれでは遅いようです。
夫からよく、仕事を辞めて自分が主夫になり、私が代わりに働く形にしたいと言われます。かれこれ3年は同じことを言われます。
夫は中学校教員で、もう勉強したくない、勉強しなくてもできる仕事がしたい(力仕事など)と思っているようです。
私としては、力仕事は腰や背中を痛めやすい夫には難しいと感じるし、転職や休職は賛成ですが結局夫自身がそれに向けて転職活動などの行動をしていないし、現実的に考えているように思えません。なのに何故同じことを3年もずっと言ってくるのかが、今わからなくなっています。
弱音を吐きたいのかもしれないと思ってきましたが、子供が2人いて1人は難しい手術も控えている状況でまた言われて、私の中でももう受け止められず、「あなたには隣に頼れる両親がいる。親に何かあっても自分に何かあってもすぐに側にいける。私は親と離れているから何かあれば駆けつけないといけない。そういうのも乗り越えていけると思った人だったからここに来たんだ。自分が辞めて私に働いてというけど、私のそういう状況は少しでも考えたことはあるの?」と怒って泣いてしまいました。
私も教員免許は持っているので、頑張れば正規の教員として働くことも可能です。それができるならしたいです。
でも、夫が希望した義実家の隣に住み、夫とは知り合いでも私は知らない人とも毎日ニコニコ挨拶して、義姉から挨拶が返ってこなくても文句も言えない中で2回出産して、去年は妊娠高血圧腎症で緊急帝王切開もしてボロボロになっているのに、それを知ってるはずの夫からそんなことを言われるのが正直信じられませんでした。
夫は何を考えているのか、わかりたいのにわかりません。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
40歳過ぎての専門職や同職以外への
転職はほとんど難しい気がします🥺

はじめてのママリ🔰
それはなかなかしんどいですね😓
男の人って…という大きな主語は使うと怒られそうですが…。
男の人って実現する気はないけどその場の気分で、こうしたいな〜とか、言うこと多いので、それなのかな?と思いました😔
しかも切羽詰まってる状況でも現実逃避なのか、そう言うことやるやついます…。
そんなことされるから呆れて、家族がこの状況で何言ってんの!?と言うと、キレたり…。自分のこと構って欲しいだけ。家族の状況考えられない、子供のまんまおっきくなっちゃった大人みたいな😔
深刻度が違う例えで申し訳ないんですが…、
旅番組を見てるときに妻が、ここ素敵だな〜とか言うと、
夫が「今度行こうよ! (実際は夫は行くための下調べすらしない)」みたいな状況、何人ものママ友から聞きます…。
男は夢見がちというか、特に実現のために動くつもりはないけど、こうなったらいいな〜みたいなことを気分でそのまま言っちゃう。
妻は実際にやる気があるのかと思って、アレコレ考えたり準備始めたりするけど、言った本人はもうその気分ではないので全然別のことしてて、こっちは本気にしちゃったじゃん!?と混乱して妻だけ疲れてる…みたいな…。

ふう
ただただ仕事に疲れているのでしょうね。職場でうまくいっていないのだと思います💦
女の立場から見た苦労は、男からすると「だから?」という内容に感じる様です💦
帝王切開で体がボロボロとか、義姉との関係、そんなことは1ミリも理解していないと思います。お子さんの事も理解はあるのでしょうけれど、意識できぬほどに仕事に疲弊しているのでしょうね。。ご自身で選択した場所なのでしょうけれど、やってみると上手くいかなかった。力仕事など無理だとご自身で理解している→他の仕事は無理、奥さんも働いていない→探さない→でもしんどい→奥さん助けて→拒否される→に感じました。結局のところ、主様がyesと言わない限り転職や休職は出来ないので行き詰まってるのではないでしょうかね?主様から見ると転職など考えていないようにもみえますよね。
ご主人は余程追い詰められているか、わがままかなと思います。どうしても辛いのなら、精神科通院が可能でしたら、退職して傷病手当金をもらいながら貯金と合わせてなんとか手術まで乗り越えて、、なんて手もありますよ。
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
やっぱり現実的ではありませんよね…。
勉強だって、教員以外の仕事でも必要になると思いますし、世の中舐めてないか?と思ってしまいます。