※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

運動会のリレーで娘が第一走者になった理由について、スピード順や他の選考基準があるのか教えてください。

保育園の運動会でかけっこやリレーがあります!
かけっこは3人ずつ、リレーも3チームに同じクラスの中で分かれますがやはり走力?のバランス見て組んでますよね🤔
娘から◯ちゃんは赤チームだったけど今日は青だった、とか聞いてたのであまりに差が出過ぎないように調整してるんだな〜と。
昨日走る順番が発表されたんですが、娘はリレーが第一走者でした。他の2チームの第一走者は小柄な早生まれの子達でした(娘は4月生まれなのでその子たちより結構でかいです)
感覚的に第一走者って走るの遅めな子が当てられるのかなって(後から他の子で挽回できるから)思うんですが、実際そうですかね😂?
別に何番目でも良いんですが、かけっこも同じメンバーで同時に走るように組まれてたのでもしや足遅い?と気になってしまって‥

確かに娘はダンスは得意ですぐ覚えますが自転車や鉄棒、スポーツ系は苦手みたいです😇

保育士さんや幼稚園の先生、先輩ママさん!
順番組んでるのはスピード順?とかなんでしょうか?
他に選考理由とかありますか?(例えばスタートに物怖じしないとか、バトン受け取るのは苦手だけど渡すのは完璧だからとか)

コメント

ままり

先生ではないんですが、夫婦で学生時代はリレーの選手とかやってました。
私の感覚だとリレーの走順は走るのが得意な子が最初と最後に置かれます。やっぱり出だしは大事だし、レースも終盤は白熱してくるので走りに自信がある子が走ります🤔
あとはちょうど真ん中あたりもちょいちょい速い子を置く感じかなと。

うちも年長がいてリレー練習かなりやってます。女子と男子で分かれてリレーしますが、子どもから話を聞くとクラスで速い子がそれぞれ一番とアンカー抜擢されたり、あとは子どもの立候補も含めて作戦を立てて走順入れ替えを今してると言ってました。うちの子は昨日一番目に走ったけどドキドキしすぎたから最後のほうがいいやって言ってました🤣w

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど、出だしも確かに大事ですね🤔
    娘のクラスにはいませんが皆に見られて本番緊張して動けない‥って子もいるでしょうしね😂
    私に似て足が遅いのかと少し心配になりましたが、過去の行事見ても本番に強く物怖じしないで発表できるタイプなので「出だしが肝心だから選ばれた」と思って全力で応援したいと思います💓

    • 10月10日
an

幼稚園で働いてます!
かけっこはまあ大体同じ速さの子がら同じレースになるように組むくらいで気楽ですが、年長のリレーは結構色々考えて日によって入れ替えて練習したりしながら決めます😂
一応、先生が勝手に決めた!とならないように、子どもの意見も取り入れ(るフリをしながらバランスよく組むのが難しいのですが笑)、決めてます!

私が以前いた園はクラスで1番速い子がアンカー、2番目に速い子が1走目で組んでました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    今日運動会だったんですが、娘案外速くて一位とれてたのでホッとしました🥹💓

    • 10月11日