
✋小学校入学前の準備について学校で先日就学時健診がありました。その際…
✋小学校入学前の準備について
学校で先日就学時健診がありました。
その際にキャラクターものは気が散るのでできれば避けていただきたいと言われその小学校にお姉ちゃんがもういるママさんに聞いたらみんな多少なりとキャラクター使ってるよーとのことなったんですが一年生はやはり無地の方がいいですか?💦
これからの持ち物について
道具箱 色鉛筆12色
クレパス16色 工作はさみ
えんぴつ2B カスタネット
油粘土500g 粘土ケース
工作版 カップのり
画板 したじき 消しゴムが注文できるみたいです。
教頭先生の話では百均などにも売っているのでとのことなのですがこれは学校で頼んどいた方がいいよ〜ってあるのありますか?💦
一応学校で買うってなったら200-300円オフって感じでした。
画板ってなんでしょうか…💦
小学校に通われているままさん教えて下さい🙇♀️🙇♀️
- あいす(5歳1ヶ月, 6歳, 6歳)

ママリ
うちは無地にしてます💡
使ってる子もいるけど、先生によっては注意されるようなので、注意されるの可哀想だし、一応決まりがあるのにみんながしてるから良いっていう風には教えたくなくて…💦
カップのりと指定されてるならカップが良いと思います!
うちは液体のスティックのりの指定でした。
うちはネットで揃えましたが、色鉛筆やクレパスは百均だと色がおかしかったり発色悪いのでちゃんとしたの?買った方が良いかと思います💦

はじめてのママリ🔰
うちも同じような説明を受けて全て無地で揃えました。
ちょっとくらいいいんじゃない?と2年生になって聞いたら「ダメだよ!先生がダメっていうもん!」とキャラ物はダメという先生もいるみたいです。
学校で頼めるなら学校で頼むのが無難だと思います。
うちは全て一括購入でした。
のりはスティックのりです。

はじめてのママリ🔰
うちの学校も気が散るからキャラクターものは避けてと同じ言い方されてて
入学前の説明会以前から筆箱や鉛筆、消しゴムはキャラクターものを既に買っていて
完全にダメっていう言い方じゃないしいいかなと思って一時それを持たせていたら娘曰く先生やお友達から無地じゃないとダメだよと言われたって聞いて買い直しました😇
私的に絵柄だけなんだから別にいいじゃんって正直思いましたが😂💦

ドレミファ♪
我が家は基本無地です
買いに行くのも面倒なので学校で注文しますが鉛筆 消しゴムは使いやすいのがあるので自分で用意しました
私のところはノリはスティックのり指定でした😅
粘土セットは幼稚園からのでよいとかいてあったのでそのまんまです
キャラものまわりの子に「〇〇ちゃんキャラはダメなんだよー」みたいな取締みたいなお子さんもいるのでメンタルやられるお子さんならば無難に無地がいいと思います😅

you
うちもキャラものはなるべく避けるようにと言われましたが、鉛筆とか筆箱などはお祝いで貰ったキャラ物です!
上の子がいるママ友数人に確認しました〜。うちの学校は殆どの子がキャラ物です。
後の物は学校で全て揃えました!
下敷きは柔らかいものですが、ボロボロになったので買い換えようと何店舗か探したけど同じ大きさの物(学校で購入した物が大きい)が売ってないので、学校のがいいなって思いました。
あと、学校で購入した鉛筆は三角でした!入学直前に持ってくる物で三角鉛筆と書いてあってそこで初めて三角鉛筆が必要な事を知り、学校で買っておいて正解だったと思いました🤣
キャラ物と三角鉛筆両方持って行かせてます!
コメント