※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パパとママだけでのお出かけについて。旦那と二人暮らしで、もうすぐ出…

パパとママだけでのお出かけについて。
旦那と二人暮らしで、もうすぐ出産予定の者です。
私の実家(両親)は遠方であり、また旦那の両親は介護が必要だったり性格が苦手なこともあり、産前後は自治体のサポート(ショートステイなど)や必要時には家事代行など使って過ごす予定です。
第一子であり分からないことだらけで産後のメンタルが崩れないか心配なのですが、親の協力が難しい中で、赤ちゃんを誰か(シッターなど?)に預けて例えばたまに旦那さんと2人で近場にランチとかそういうことはできるのでしょうか、、?

やはり外出するならば、夫婦どちらかが子供の面倒を見て交替でor親や親戚に来てもらったときに子供をみてもらって夫婦でor保育園や一時保育的なところに預けられるようになってから夫婦で、というのが現実的でしょうか?
あとは助産師に子供を預けられて外出ができる産後ケア施設にステイするとか、、

夫婦どちらも小さな子供のもとを離れるのは良くないのではともちろん思うのですが、慣れない子育てに自分が精神的に参ってしまうのではないかという不安もあり、、😞
もし何か工夫・利用されている方や、似たような方がいたら教えていただきたいです、、😔

コメント

はじめてのママリ🔰

友達はシッターに預けて夫婦でランチ行ってました!
わたしは両親に預けて夫婦で出かけたことあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    具体的にありがとうございます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (続きです)色々と試して夫婦の時間もとりつつ、どんな形がいいか模索してみようと思います😊

    • 2時間前
ママリ

人それぞれかもしれないですが、、
赤ちゃん預けて1人で寝かせてもらうのはメンタル保つのに良かったですが、他人に預けて夫婦で出かけるのはリフレッシュにはならなかったです。
余計そわそわしてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、そういう気持ちも確かになりそうですね😖
    単に子供を預けてお出かけするのが自分(達)の気持ちにとって良いかも考えてみます!ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

子育てするにあたって、ママパパのメンタルが1番大切だと思います!疲れたな、少し休憩したい、と思う時はシッターさんに預けて数時間でも夫婦や個人で出かけるのも勿論アリです!!
自分の子どもなんだからできるだけ自分で面倒をみないと、と周囲から思われたり言われたりする世の中ですが、そういう風潮がママパパのメンタルを蝕んでいくのだと思います!使える制度は使いましょう!!そのためにもシッターさんがいるのですから(^^)
私は自分の両親や、義両親を頼ることができる環境にあるので、預けて夫婦2人時間を楽しんだりしていますよ!そうすると更に子どもが可愛く思えて、また育児頑張ろう!と思えます!
産後は本当にメンタル崩壊しやすいので、自分たちが頑張って赤ちゃんをみないと!!と思わないで、周りの力を存分に頼っていいと思いますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね、頼れるところは頼らせていただきながら自分のメンタルを保ちつつ、子どもに愛情を持ってお世話が続けられたら良いなと思いました☺️!
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

生後8ヶ月の時に産院から貰った託児券で2時間ちょっと預けて旦那とランチしました!
久しぶりにオシャレなランチできてすごく楽しかったですが、終始子どもの話してて結局予定時刻より早めにお迎え行きました!
2回分のチケットが貰えるんですが、結局その1回だけで2回目は使わずに終わりました!

友達のところは保育園に2ヶ月くらいの時から預けてるので、たまに保育園預けて夫婦でデートしてるっぽいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます!
    それぞれの家族や夫婦に合った形があるんですね!
    色々使って自分たちと子どもにとって合う形を試行錯誤してみようと思いました☺️

    • 2時間前