※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

大阪市にお住まいの方😣療育と支援学級について大阪市の決まりで、去年か…

大阪市にお住まいの方😣療育と支援学級について

大阪市の決まりで、
去年か一昨年くらいからなにかしらの手帳がないと支援学級は入れない決まりになりましたか??

うち周辺だけですかね??
小学校です。

しかも、
それを周知してない放課後デイってやばくないですか?
わたしがそれを言ったら、
え、全然知りませんでした!すみません!
と管理者から言われ、管理者なのに知らないの?
とドン引きしたんですけど...
こんなことありえますか、、?
放課後デイから学校は10分ほどで近いのに
どうして知らないのか疑問で仕方ないんですけど...

なんか役所とかにクレームというか、
通報してもいいんですかね?

コメント

ママリ🔰

そうなんですか⁉︎
少なくとも一昨年は違ったと思います🤔
学校によるとかでもないんでしょうか??受け入れ人数の違いで優先順位があり入りにくい学校があるとは聞いたことあります💦

ママリノ

大阪市のホームページの就学相談のページを見ました(2025.5更新)が
手帳や診断書は不要だと書いてあります。
学校ごとに人数の関係で手帳や診断書が必要になってる可能性はありますが
市としては求めていないようですね。

  • ママリノ

    ママリノ

    不要→必須ではないという書き方です。

    • 14時間前
スポンジ

手帳は必ずしもではないと思いますが...
うちの学校でも手帳ないけど、グレーでついていけない部分もあるから支援学級に行ってる子いますよ。

すずやん

絶対必要ではなかったです。
手帳ある方が支援の仕方が明確になり、支援の幅が広がるとは聞きました。

放課後デイサービスは全てを把握しているわけではないので、知らない方がいても仕方ないかと思います。
学校のイベント事も基本利用者が知らせるから、この日に何があるって知るわけで、利用者が何も言わなければ、デイが自ら調べないと分からない情報もあります。

また、デイに通ってる子が必ずしも支援級や通級を利用しているとは限りません。
普通級に通ってても何らかの不自由があってデイに通っている子もいるので、施設外のこと全てを細かに把握は難しいかと思います。