
南西角地、2階建ての注文住宅の設計中です2階リビングが良い夫と1階リビ…
南西角地、2階建ての注文住宅の設計中です
2階リビングが良い夫と1階リビングが良い私で、意見が割れています
どっちも本気で許容しがたい部分になってくるのですが、
どうやって決めたら良いと思いますか?🤣
2階リビングが良いという夫の意見
①勾配天井にできる
②明るさや解放感(人の気配など)
③LDKが広く取れる
④リビングとつながっているようなバルコニーを作りたい
※一般的に2階リビングで挙げられるようなデメリットは特にデメリットに感じないようです
1階リビングが良いという私の意見
①動線が良い
②寝室、子供部屋は2階が良い
私はもう直感というか、固定概念というか、リビングは一階が良いんです
今住んでいる家も実家も祖父母の家もみんなそうだったから、という、特に推す理由はないのですが、とにかく2階にリビングなんて面倒そうだよ生活しづらそうじゃん、みたいな感情です😅
どうしても1階リビングのメリットを挙げるというよりかは2階リビングのデメリットに目がつくという理由なので、否定的な、ネガティブな意見になってしまうため、2階リビングが魅力に感じている夫には言いづらく、夫の夢を詰め込んだ家にしてあげたいという気持ちも根本にはあり、良いかぁ…となっているのですが、
図面が決まりそうな今、土壇場で本当に話し合わなくて良いかと自問自答の日々です…
- はじめてのママリ🔰
コメント

みぃ
我が家一階リビングで2階にもミニリビングあります🤣
4LLDKです😆
そして2階リビングが勾配天井になっててバルコニーに繋がってます😆
ちなみに2階のリビングは6畳しかないんですが勾配天井なので広く感じますよ😆
なので旦那さんの希望も取り入れつつ一階リビングに持っていけるのではないでしょうか😊

はじめてのママリ🔰
図面が決まりそうだとしても話し合います!
1階リビングと未だに迷っているんだけどどう思う?と
旦那さんの意見を尊重してもいいですが、ずーっと旦那さんの意見を尊重したから2階リビングになっちゃったって思っていくのはしんどいので😂
話し合った末にやっぱり2階リビングだなとお互い思ってからの方が良いと思います。
ちなみに我が家も2階リビングです!
周りは土地柄そんなに広く取れないので2階リビングがほとんどです。
私も実家は1階リビング、抵抗ありましたし寝室と子供部屋は2階がいい!って思ってました😅
でもリビングが本当に明るいからリビング見て暗い気持ちになることがないし、繋がってるバルコニーはやはり使い勝手がいいです。
その分玄関も広くできたので狭!と感じるところがあまりないです!
家づくり大変ですが頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
話し合い自体は当たり前ですが初期にしたんです。
そこで、いいよと私は納得したつもりなんですが、やっぱり…みたいな気持ちが出てきてしまい😥ママリさんはお風呂やランドリーなど水回りは一階ですか?
これが2階ならまだ動線としてはアリなのかなと思いましたが、それはそれで大きなLDKが叶わなくなるので…
一番の懸念としては一階に水回り、二階にキッチンLDKなことですかね💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかります〜
最初に決めてもやっぱりってこと私もめちゃくちゃありました😂
うちは水回りも2階です!
友達は逆パターンで1階にリビングを広く取りたくてお風呂や洗濯は上にしてました!
本当に住んでみないとなんともですし、年齢にもよると思うので結局自分が何が譲れないかだと思います😅
私は子供達をお風呂に入れたりするのに絶対LDKと同じ階が良かったのですが、今は良くても子供達が思春期になったらリビングに繋がってるお風呂って嫌だよな、とか😂
洗濯も一緒で、同じ2階にあるので干すまでは楽なのですが、ランドリールームまでの広さはないので収納が少なくて1階までしまいに行くものもあって不便だったり、、
制約があると難しいですよね🥲- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
水回り2階なんですね!それだったら全然よかったかもです🤣!
ワンフロアで完結しないってどうなの?って思う派なんですが
夫からすると全部屋を満遍なく使いたいみたいで。
2階子供部屋にしたら、使う時期がすぐに来ないっていうのも気になるみたいです。(結局物置にしちゃうだろうとか)
なので今回、一階の子ども部屋も後からくぎろうという、最初から部屋は作り込まない計画なんです。(スタートはすごい広い寝室)
夫には明確な理由や理想があるので、感覚的で抽象的な私の意見とでは噛み合わず😅ほんとに難しいですね!夫とは気も合うし好みも似たようなものと思ってましたが、住みたい家なんて100人いたら100通りなんだなと実感しています!🤣全然違う- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちと似てますー!
うちも子供部屋は将来区切る予定です!
でも寝室は別にあるので今はみんなでそこに寝ていて、確かに子供部屋はクリスマスツリー置いたり使わないおもちゃ置いたり😂ベッドを1つ置いているので誰かが泊まりに来た時はそこに寝てもらったりしてます!
確かに旦那さんすごくはっきり理想がありますね!
2人の意見として広いリビングだけは譲れない!が一致しているのであれば、水回りが下で後々面倒だなとか思っても、でもおかげでリビングが広いよね〜と言い合えるのかなと思います。
旦那さんは広いリビングが第一!ママリさんは動線が第一!だとどちらかが後々後悔するのかなと😅
あとどちらが家にいることが多いかですよね。
うちは確実に私が家にいることが多いし子供のお世話も私がメインなので。そういうところは私の意見を通しました!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫は一階リビングでも良いよ、私が納得するなら。という心構えではあるんです
だから私がこうしたいっていうのを口に出せばだいたいがそういう風になると思うんです。絶対に譲れないみたいな感じではないので…
ただ、夫には明確な理想があるのに、色々考えている夫の案をなんか違う、違和感!と私の感覚だけで軽はずみに伝えるのはなんだかなぁーと思ったり😢
ただ、最初から感じている違和感っていうのが拭えないだけなので。
なので今の私が感じる動線の悪さをもう少し改良することができたら、私も妥協とはならずに2階リビングを受け入れられそうだなと思います
本音ではないですが、どうして建売買わなかったんだろうと思います😅- 37分前

はじめてのママリ🔰
夫婦それぞれ絶対譲れないことを挙げたらどうなりますか?🤔
うちの場合は
夫→吹き抜け作りたい
私→リビング横に和室がほしい
お互いの第一希望だけは絶対叶えて、
あとは水回りは私中心に家事動線考えたり、夫は駐車スペースとか外構を考えたり、より使う人の意見を優先しました✨
例えば、
旦那さんが、2階リビングにしたい
ママリさんが、リビングと水回りを同じ階にしたい
とかであれば2人とも叶えられそうですよね🙆♀️
お互いの第一条件が
1階リビング
と
2階リビング
だと平行線になってしまいそうですが💦
ただ、私は老後まで住むなら1階リビングがいいなぁって思います😅
実家では近くのマンションに住む祖母をうちに呼んで一緒に住む?て案が出ましたが
階段の上り下りがしんどくて無理か、、となりました。
なので、私は1階完結型で、
1階リビング、小さい和室、水回りが良かったです。
土地が狭いのでキツキツですけどね😂
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました💦
- 29分前

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちの場合、第一条件が平行線なものな気がします。。
けど、目的は一緒なんですよね
散らからない家にしたいとか、子どもがめいっぱい遊べる家にしたいとかっていうコンセプトなのですが🥺
私が意志を持って伝えれば、私の意見を優先してくれるような夫なのですが
夫の思う理想を叶えたいなというのも前提にあり。
私の意見が通ったとしても、私がもはや納得できなそうで😅
2階リビングで、今よりももっと水回りへの動線が良いと感じるような改良点があれば一番良いなと思うんですが
もう4ヶ月以上改良重ねている間取りで、これ以上はないんじゃないかってところまできているんですが
どうしたらモヤモヤがはれるんでしょう🤣
やはり土地の制約がある限り、100%理想通りは難しいと思うんですが
もっとないのか、もっとないのかと探ってしまいますね😥
はじめてのママリ🔰
聞く限り、みぃさんと土地の坪数全然違うと思うので、そんなことできる余裕はなさそうです🤣
1階リビングにしたとしても、2階で子供部屋全員分確保できるかわからないレベルです😅