※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

学童の月額料金について相談です。公立は地域によって異なり、滋賀県では15000円で夏休みはさらに加算されます。他の地域の状況を教えてください。

学童についてです!
ネットで検索すると
公立の学童の月額が平均8000円程度と出るんですが
うちの地域は15000円程で
夏休みはさらに5000円加算です。

民間だとさらに高いですよね。

皆さんの地域はどうですか?

ちなみに滋賀県です。

コメント

はじめてのママリ🔰

市の運営する学童です。
3000円+前期、後期で保護者会費、おやつ代で3000円✖️2かかります。
夏休みも同じ料金です。

  • ママリ

    ママリ

    別途保護者会費がいる地域も
    あるんですね!
    うちは公立にしては高い市に
    なりそうですね🥲
    参考になります🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 10月9日
くろねこ

滋賀県です
公設で8時半から17時半まで9000円 8月のみ、11500円 おやつ代、行事代などは別でかかるみたいです。
それに延長料金が朝8時から+500円。夕方19時まで+2000です。民設も同じ料金で、公設より長く預かれる分はさらに+で延長料金かかる感じです。
なので、長く預ける人なら同じぐらいかなと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    同じ価格帯なら良心的ですね😌✨
    どちらも宿題見て下さるんでしょうか😳

    • 10月9日
  • くろねこ

    くろねこ

    保育園みたいに選考ありで、うちの学区は市内でも子ども多くて入りにくいです😅学校内の学童はほぼ1年生で2年生からはほとんど入れなさそうでした。なので、公設→民設→他の民設って感じに毎年変わるかもです😂
    色々見学行ったのですが、どちらも宿題→おやつ→フリータイムって感じでした。
    うちは来年度からなので詳しくはわからないけど、宿題は見てくれるっていうよりその時間があるって感じかなと思ってます。

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!移動もあるんですね🤔
    たしか3年生から減点方式で🥲
    宿題に関しては
    うちの市も同じような感じで
    他に塾や公文行ってる子が
    多い印象です🥲💦
    来年度から同じですね!
    希望の学童に入れますように😌

    • 10月9日