
コメント

ママリ
下の子を洗面所に寝かせておいてその間に自分と、上の子を洗い、上の子に湯船に浸かってもらい、下の子を洗う。
洗い終わったらみんなで湯船に浸かる。
湯船から上がって上の子は椅子に座って待っていてもらい、洗面所で下の子の保湿、おむつだけとりあえずやり、寒くならないようにタオル巻いておく。
上の子と自分が上がる。
って感じでお風呂に入れてました!

ゆき
うちは下の子も一気にお風呂場に入り、洗い場のマットに下の子を寝かせ、上の子は壁に貼るおもちゃで遊んでてもらってます!
まずは自分が全て洗って、次に下の子、最後に上の子を洗って、私と上の子だけちょっと湯船に浸かっておしまいです!
あがるときは、上の子をまず脱衣所に移動させて拭いておむつをはかせる、次に下の子を移動させて拭いておむつをはかせる、最後に自分を拭いて服を着て、そのあとに2人とも保湿とパジャマって感じです!
下の子がまだお風呂では寝ていてくれるのでいいですが、動き出したらまた考えます🥹
-
はじめてのママリ🔰
一気にお風呂場まで入られてるんですね😳
私もおもちゃなど活用しているのですが中々うまくいかず苦戦してます💦
お風呂場も狭いし…脱衣所も狭くて(>_<)特に今から寒くなってくるので風邪ひかせてもいけないのでどうしようかと(T ^ T)- 1時間前
-
ゆき
寒くなってくると心配ですよね🥹
まだ二人を寒い時期に入れる経験ないので微妙ですが、去年の冬はお湯を張るときに湯船の蓋もせず、お風呂場のドアを開けたままにして脱衣にもあったかい空気を充満させてから入るようにしてました!
今年の冬もそういう準備はしつつ、上の子は2歳になるしちょっとくらい大丈夫!って思って今とおなじようにやるかもです笑
うちはお風呂にも脱衣にも鍵がついてるので脱衣の外には出ていけないのでそこでなんとか済ませます😅- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね(>_<)
なるほどですね💡私も去年はリビングの暖房をガンガンにして開けっぱなしにしてました💦
1人目の時と2人同士にってなると色々大変ですよね💦
もうちょい上の子がしっかり理解出来るようになったら少しは楽になると思うんですけど、まだまだ手がかかるお年頃なので難しいですよね😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
洗面所に寝かせて置いている時、下の子は泣きっぱなしでしたか?(>_<)
その方試したのですが、その間泣きっぱなしで💦ましてや上の子はお風呂のセン抜いたり💦
まだ1歳10ヶ月だから服も着れないしわちゃわちゃで(>_<)
まだ一緒ははやすぎるのかなーっておもっちゃって(T ^ T)
ママリ
うちはみんな二歳差で1番近くで1歳10ヶ月差なんですけどそんな感じでやってきました!
泣いててもとりあえず死ななきゃ泣かせておけばいいや。スタンスなんで🥺
おもちゃとか渡しても栓抜いちゃうんですかね💦?
あとは下の子がいつも寝ている場所に寝かせたまた上の子たちと風呂に入り、自分は軽くタオルで拭いて上の子たちを上がらせて下の子が寝てるところまで裸のままお迎えに行って風呂入れたりもしてました。
うちも上の子が服着れない、拭けない感じでしたがいっぺんに終わらせたかったのでそうしてました🥹