
コメント

マヨ
去年の冬から赤ちゃんからやってたこどもちゃれんじやめて、2人とも3教科で公文始めましたが
個人的にはこどもちゃれんじよりはやはり公文だと思います!
学習週間も付きますし、こどもちゃれんじはその年にあった教材ですが公文は先取り先取りでガンガン進んでいくのでまず伸びがレベチです。
でも、問題なく就学できそうなら無理して変える必要もないのかな?と思います💦

みんてぃ
姉妹共に通っています!それぞれ通信教材もやってましたが、我が家の場合はワークが溜まってしまうので、公文の宿題という形式の方が合ってました。
また長女の場合、学年相当の内容だけだと物足りないみたいなので、公文で新しいことを学べるのは楽しいようです😀
次女は左利きなので、それでお勉強が躓かないようにと思ってまったり進めてます☺️
-
ぴぴ
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️✨
なるほどです…!宿題は、やらなきゃ!となるの良いですよね👌🏻✨
物足りない感じって本人から何か意見あったりしましたか?💦うちも一応躓くことは殆どないのですが、かと言って特に何も言ってるわけでは無くて…🤔出来た!を楽しんでいてなのかな😅
それぞれのペースで出来るって事ですよね🥺それこそ娘の方が勉強へ不熱心(笑)なので、そう言う進め方出来るのも良いですね😭✨- 19分前
-
みんてぃ
幼児の頃から、掛け算ってなに?九九とやってみたい!とか、漢字もっと覚えたいなぁとか、英語教室簡単すぎてつまんない😭それなら預かり保育でみんなと遊びたい😭とか、そんな感じでちょこちょこ言ってました😂
ただ公文は高校数学や大学数学を最終目標としているため、時計や計り方などはやらないで進みますので、そこは必要に応じで別のフォローを考える必要があります!- 13分前
-
ぴぴ
わー、なるほどです!!✨すごい!良いですね何でもハッキリ伝えてくれて…!🥹👏🏻✨
公文は時計のこととか無いんですね‼︎😳フォローしないといけない部分もあると言うことですね📝
ちなみにですがお子様方、教科は全て受けてらっしゃいますか?🥺💡- 1分前
ぴぴ
ご回答ありがとうございます!
公文ってそうなんですね…!じゃあ年齢関係無く、出来るならどんどん先へ進めていく感じという事ですか!?😳✨
息子自身結構頭の働くタイプの印象で💦そう思うと公文の伸ばしてくれる感じはすごく魅力的です…😖
でも勿論合う合わないもあるし、無理に変えるほどでは無いんですかね🥹💦
あと、公文は教科毎に費用も掛かりますよね?💦ちゃれんじだとひとつ費用で色々出来るのでその辺も悩ましく思いました🤣