※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじぷちの絵本の仕掛けをいつもビリビリにされます。もう…

こどもちゃれんじぷちの絵本の仕掛けをいつもビリビリにされます。
もうすぐ2歳なのですが破っていいものとダメなものの区別ができず、「絵本は破らないよ」と伝えてもあまり理解していないようです。
なので図書館で絵本を借りることもできません。

もうすぐ2歳だったらわかるものですかね?
発達ゆっくりだったり多動とかなのかと不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

性格だと思います☺️
6歳の娘もカジカジしたり破ったりしてました。
1歳9ヶ月の娘もビリビリにしてます。
でも上の子は気づいたらそんなことしなくなってました☺️
うちは図書館で借りれるようになったのは3歳くらいになってからでした😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    性格ですか😌
    同じくらいの月齢の子がビリビリにしてると聞いて少し安心しました😂
    上のお子さんは3歳頃に図書館で借りられるようになったんですね!
    もう少し様子みてみようと思います!
    ありがとうございました✨

    • 1時間前
あんず

うちもすぐビリビリにするので、一緒にいる時に読むようにしてましたが諦めました😂今は破らなくなったものの、雑にページをめくってクシャクシャになるので図書館では借りてません💦
でも思い返すと私が子どもの頃、買ってもらった漫画や絵本も何年か経つとボロボロだったので、性格もありますが子どもって本の扱い雑なんだろうなと思いました🤣