※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

皆さんのお子さんの幼稚園や保育園の運動会、お遊戯など保護者に見えや…

皆さんのお子さんの幼稚園や保育園の運動会、
お遊戯など保護者に見えやすいように子どもの立ち位置など考えてくれますか?

我が子の幼稚園はあまり考えてくれてなくて、今年の運動会はお遊戯など最初から最後までクラスごとみんなで丸になり真ん中を向いて踊ってて、親の見て良い位置からは後ろ姿しか撮影できませんでした💦💦
(私だけでなくほぼ皆さん同じ状況。正面の姿を撮れた人は子どもの位置がまだ良かった人数人くらい)

可愛い衣装を着て、可愛いポンポンを持って、正面から撮りたかったのに後ろ姿でショックすぎました。

反対を向いて踊ってくれたら可愛い姿を撮影できたのに。。

ショックすぎました。
でも、運動会ってこんなものなんですかね、、、💦
先生に後ろ姿しか撮影できなくてショックでしたって軽くでも伝えたいくらい。。。(もちろん、クレーム的な言い方をするつもりないです!!)

でもどの園もこんなものなら諦めがつくなぁと思って質問させて頂きました。
運動会って上手く撮れなくて当たり前なのかな...

教えて下さい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

そもそもこどもメインなので、小学校まではそんなもんだと思いますよ!

ツー

小学校は運動場が広いのでどの辺りの位置かはお便りで教えてくれます👌
保育園は、狭いのでお知らせはないですが、正面の方向は決まってるのと、写真が撮りやすいゾーンは出番の子の保護者が入れ替わり制になってるので撮りやすいです🙆
あと、円になる時は外側を向くような振り付けが多いです🤔

はじめてのママリ🔰

幼稚園はすごく考えてくれてました❣️

クラスや学年ごとに座席が決まってて(席もあらかじめ子どもがクジをひいて取り合いなし)、その前で親の方を向いて演技やかけっこしてくれました。

それに慣れてたからか、小学校が何も考えられてなくてビックリしました😂

しぃ

息子がいっていた幼稚園は基本正面から撮れるような配置でした!🥹
前の保護者さんでちょっと見えにくいとかはありましたが、後ろ姿しか撮れないとかはなかったです!
イベント事で後ろ姿しか見えないって悲しすぎます😣

はじめてのママリ🔰

うちは多分、あんまり考えてくれてないです😅
パラバルーンが2クラス合体だったんですが、
何回も左右の移動があったけど全部4分の1周しては逆回り。保護者席側には隣のクラスの子しか来ませんでした😓
移動するんだったら1周させるとか、前半後半で半周入れ替えるとかしてほしかった…

隣のクラスの発表会なのか?ってくらいうちのクラスは最初から最後まで壁側で、 
自分が保育士なので余計に「ありえない」って思っちゃいました💦


音楽会も、段差は一応あったけど10cmくらいの低い段差で…
背の高い子が前列に多くて、後列の小さい子数人が全く顔が見えない。ってこともありました😅

背の順にする必要はないけど、リハーサルで顔見えない子がいたらもう1段上がらせるとかしない?って思いました💦
段がないなら仕方ないけど、階段なので1段離せば解決したと思います😓

はじめてのママリ🔰

運動会は出番の学年ごとに保護者は入れ替わりで移動します。
クラスごとの位置は紙で配布してくれますが子供一人一人の位置までは書かれてないので、皆さん我が子に何番目とか誰の隣とか大体の位置を聞いておいて子供の前に行って撮ってる感じです。
お遊戯会は市のホールであって、学年ごとに入れ替わりで席の指定があるので一応撮れる位置では見れます。