2歳11ヶ月の息子の発達について相談です。話す内容や集団行動、着脱、食事、対人関係の様子を見て、発達が順調かどうかを教えてください。
2歳11ヶ月の息子がいます。
1人目なので発達が順調かわからないのですが、普段の様子はこんな感じです。どうでしょうか?
・よく話すのは3語文。複文も少し出る印象。
・お気に入りのキャラクターの人形で、自分でストーリー作って独り言?よく喋ってる。
・「なんで?」と聞いてくることがまだない。最近、「○○だから○○だね」というように。
・保育園で集団の指示に従うことが苦手そう。個別の指示は従えるよう。
・靴や衣服の着脱が苦手。本当はできるけど、手こずると「出来ない!ママ手伝って!」と。朝は毎日お着替えしようとしないので親にやってもらっている。
・嫌いな食べ物も、じゃあこれ食べたらフルーツ食べようというと頑張って食べるように。
・質問に返してそのまま返すことがたまにある。エラコリア?ただし、質問の意図を理解してないわけではなさそう。例えば、「保育園いく?」に対して「保育園いく!」など。そのまま返したらおかしい質問については、そのまま返さず答える。
・1歳の妹に優しい。泣いてると、どうしたの?と言ってぎゅーっとしてくれたり、ひとつだけねと言って自分が食べてるフルーツあげたり。
・3ヶ月前くらいまでは保育園でお友達と関わりを持とうとしなかったけど、最近は送迎でお友達見つけると「あ!○○ちゃん一緒に行こう」と言ったり、遊びの時間でも「息子くんも入れて」と輪に入ろうとすることも増えた。
・イヤイヤ期落ち着いてきた。切り替えがそ苦手だったけど、じゃあこれをしたらあれをやろうね、それでいい?など先の見通しを立ててあげると、いいよ。と言うように。
・昼のトイトレ終了。自ら排泄を伝えられるように。おもらしもなし。
どう思います?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳0ヶ月)
ママリ
うちの子とほとんど同じです。
発達疑ったことないので問題ないのでは?と思います。
ちゃなまる
同じ2歳11ヶ月の男の子ですが、心配するところ無くないですか…?
◯◯ちゃんとお友達の名前も覚えて言えてる、意思疎通もできているという点で何も疑うところはないです。
うちはトイトレ進まず、家にいるとトイレいくとも言わずまだオムツです。
コメント