※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
その他の疑問

娘の学区のことを考え、分譲マンションから希望の学区に通えるUR団地に…

娘の学区のことを考え、分譲マンションから
希望の学区に通えるUR団地に引っ越しが決まりました。
今のマンション日当たりや風通しも悪く、4年ほど
住んだのですがあまり好きではないのですが、、
家の広さ、バルコニーの広さ、お風呂がきれいで広いなど
気に入っている場所もあり、何よりもご近所さんや
管理事務所の方も良い人が多く子供たちを可愛いがってくれていました。
なので、引っ越しが決まって希望の学区に通えることは
嬉しいですが、とても寂しい気持ちでいっぱいです🥲
そして、最初は戸建てやマンションで探していたのですが、
希望の学区での引っ越し先がなかなか見つからず
学校からも近い、わたしの実家も同じUR団地なので
実家が目の前にあるなど良い事もあるのですが、
実家と同じ団地に住むのか、、
とテンションがあがりません😭😭
(団地が嫌という訳ではなく実家と全く同じ間取りなのが
嫌なんです😢)
今よりも家は狭くなる、、
ご近所さんもどんな方がいるかな、、
娘もお家が今よりも狭くなるので、本音は引っ越しをしたくないみたいです😭😭
もう決めたことなのでどうしようもないですが、、
皆さんならこどうやって気持ちを前向きにしますか??
また、子供に何てこえかけますか??
はぁぁぁ、、
しばらく住んで広い家に引っ越し、、
主人の年齢も43歳ですし、家買うのはもう
無理ですよね、、😭😭

コメント

美也

1年生と1歳がいます!
うちも今年入学だったのですが、隣の学区の小学校へ入学するために昨年の夏に引っ越しました。

下の子が生まれ手狭になったのもありアパート→戸建てを選びました。

うちも旦那が42で、子供の習い事などにかなりお金がかかっているので💧‬新築は諦めて築年数古めですがリノベされた一軒家に移りました。
比較的安い地域にしたので学校までは徒歩30分ほどかかります💦

不安もありましたが、子供の前では引っ越すことに対してのネガティブな発言はしないように心がけていました😅‪‪
環境が変わることはは親子共々ストレスかかりますが、住めば都になることを信じて😂新しいおうち楽しみだねー!!とか、近くには何があるかなぁ?など声をかけていくといいと思います❤