
もう先が長くないと言われた義父。私にできることは、、、。春頃に夫の…
もう先が長くないと言われた義父。
私にできることは、、、。
春頃に夫の父に食道ガンが見つかりました。
自覚症状が出ていたそうで既にかなり進行していました。
すぐに抗がん剤や放射線治療などやってきましたが、
どれも大きな効果はなく、手術も難しい。
弱い薬での治療はできるけれど効果は見込めないだろうということで、緩和ケアに入ることになりました。。
最悪、年を越せるかわからない状態だそうです。
義父本人も義母も、余命については知りません。
義実家と私たちの自宅は遠方なので(関西と関東)
病気が見つかってから夫は定期的に1週間単位で帰省しています。
子供達、特に初孫である長女のことをたくさん可愛がってくれ、娘もじいじが大好きです。普段離れて暮らしているので会えるのは年に3〜4回の帰省時くらい。
今年から小学生になったので学校を休んで会いに行くこともなかなか難しいし、何より義父本人があまり人に会う気分にならないようで、その気持ちを無視して会いに行くのも違うのかなぁと考えると、どうするのが正解なのか、難しいです。。
突然義父の容体が急変して、もしそのまま亡くなってしまったら、私は子供2人を抱えて急遽帰省しなければならない可能性が高いです。
可能ならできるだけ長く元気でいてほしいですが、心づもりをしておかねばならないかもしれません。
不謹慎ですが子供達の喪服を準備しておくべきなのかも悩みます、、、。
長女が2歳半の頃に私の祖父が亡くなった時も急遽関西に帰省したため、急いで娘用の喪服を買いに走って結構大変だった経験があります。
車はないし、子供2人いると時間帯やタイミングによっては身動きが取りにくいので今回もそうなりそうな気がして、、、。
私にできること、どこまで心づもりと準備をしておくべきなのか、、、同じような経験ある方いらっしゃいますか?
- shino(2歳10ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
うちも7歳と2歳がいます。
ここ数年、夫の家族や親戚が癌になったり倒れたりして「そろそろバタバタしてきそうだな」と思い、上の子用の数珠、黒フォーマル、黒靴下は用意してあります。
ユニクロに3000円ほどのジャージーワンピースフォーマルっていう葬式でも使える黒ワンピがあってそれを買いました。
コメント