※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子供のドアや窓の開け閉めのこだわりに困ってます…。家のドアでは…

2歳の子供のドアや窓の開け閉めのこだわりに困ってます…。
家のドアではあまりやらないのですが、外のドアはひたすら開け閉め…。

何回か付き合いこれで終わりだよと言ってもやめることができません。

しかも、かなり強く閉めるのでバン!!という音がうるさくてうるさくて。私が手で押さえてゆっくり閉まるようにすると、バンッ!という音が出ないことに怒り手をどかせとなります。

マンションでも出入り口のドアが開いていたら走って閉めに行き、かなり強く閉めるので他の方々にビックリされます…。

なるべく私が開け閉めするようにしているのですが、他の方が出入りするために開けていたりすると、ハッと気づいた時には走って行ってしまい、バンッ!!と閉めます。。

まだ入居して1週間ですが、白い目で見られてるようで辛いです😭

しかも同じ保育園の同じクラスに通う子もいて、今日帰りに駐輪場でその子とその子のお父さんに会ったのですが
子供がその子にバイバイといいつつタッチした時に

お父さんが『あっ…』と言っていて、これはうちの子が触った事を気にして出たのかな…とか、本当考えてしまって…。

また、マンションがコの字形で玄関開けたら中庭があり子供が遊んでいるのですが、そこで夫と一緒に息子遊ばせていたら、同じ保育園のクラスの子のお母さんとその子に会い一緒に遊んだらしく、その時にうちの子発達がゆっくりなんですなんて言ったらしいんです…。

なので、そのお父さん『あっ…』と言ったのかなとか…。

マンション内(全部で14戸)でみなさんお知り合いみたいな感じの雰囲気なので

あそこの家の子発達障害らしいよと、子供がのけものにされたり白い目で見られたら嫌だな…と心が痛いです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは公共の物は元々触らせません…
ドアバンも、親御さんとしても周りとしてももちろん嫌ですよね💦
なので家のドアならいいですが、こだわりが、とかでなく外のはそもそも触るのNGにした方が…と思ってしまいました
公共のものや店内のものもそうですが、ベタベタ触る子(それをよしとしてるお家)は少し距離を置いてしまいます
(子どもの遊び場なら別です!)

同じ園のご家族についてですが、
あっ…の意図はわかりませんが、仮にゆっくりさんだとしても除け者にしたりはないと思います
加害があるわけではないですし
そうでなくて、ドアバンを許してる家の子って事の方が嫌煙されると思います😔

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

うちの息子も1歳半〜2歳半頃までドアに執着して開け閉めやってました💦
家のドアが多かったですが壁に穴あけられてます

なるべくやらせない方がいいですよ、
公共の場では…

ママリ

お二人ともありがとうございます。
外では子供の遊び場にあるドアならOKにしていたのですが、マンションの出入り口のドアは徹底して親以外は触らないをしたいと思います😓

はじめてのママリ🔰

「触らせません」で済んでたら触らせてないですよね。
2歳の子ならドア好きなんだなぁだけです。
止めたら癇癪起こすとか、お母さんも色々考えてるんだろうなとしか思いません。
部屋まで聞こえる音ならまだしも、エントランスを通過する何分かでバンっと小さな子が閉めてて、お母さんも気にされてる様子(放置してない)ならネガティブなこと思いませんよ。