※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子どもの名前についてです。子供の名付けについてです。第二子なのです…

子どもの名前についてです。

いつもありがとうございます🙇‍♀️
子供の名付けについてです。第二子なのですが、名前に「緋」という漢字をつけようと思っています。
読ませ方は、そのまま「ひ」です。

私的には、否定の非が入っているのでどうなんだろ
…と思うのですが、旦那がこの漢字を入れたいとのこと。

もちろん、調べて悪い意味では無いことは知っているのですが…
みなさまはどう思いますでしょうか…?
ご意見いただけるとありがたいです💦
よろしくお願いいたします!

コメント

ママリ

非が入っているから…と意識したことありませんでした!
言われると確かに…とも思いますが
よく使われる字なイメージです!

ママが気になるなら入れない方が
いいのかな、とは思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ご意見ありがとうございます!

    そうなんですね!よく使われてるイメージなんですね✨

    私の気持ちも汲んでいただいて、ありがとうございます😭

    • 55分前
はじめてのママリ★

あまり名前で使ってるのを見かけない字ではありますが、古風だけどおしゃれな感じがします。非が入ってますが私は悪く感じないですね。
合わせる漢字で可愛らしくなると思います😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ご意見ありがとうございます!

    そうですよね、昔から色に使われていた漢字らしく古風な感じ私も好きなんです☺️
    悪く感じないとの事、ありがとうございます!

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

娘のお友達で『緋』の漢字が入っている子が2人います!
1人は『ひさ』と読ませ
もう1人は『ひ』と読ませています!!

正直、人名以外で馴染みのない漢字なので、良くも悪くも漢字に何も印象がないですし、『緋』という漢字にどういう意味があるのかも知りません!!(気になるので調べてみます😊)

でも非が入ってることで、違和感は一切ないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ご意見ありがとうございます!

    娘さんのお友達で実際におられるのですね!とても参考になります🥺

    なるほど…
    確かに人名以外ではあまりみない漢字ですね…!ご意見ありがとうございます!☺️✨️

    • 50分前
ままり

気になるのであればやめた方が良いかな?と思います。
我が家も3子の名付けでギリギリで字を変えました。
マイナスなイメージで使われていることが多いこと、漢字の説明をする時に自分ならまずその言葉を言ってしまうと言われて、確かに1番にその言葉が浮かんでしまうもんなぁ、、、となりました。我が家も全てが悪い意味ではないと分かった上で、やっぱり気になってしまって😂
なのでママさんが気になるならやめておいた方が良いと思います!
私は旦那が漢字の説明の話をしなかったら多分変えなかったと思います。言われてハッとしました。
ご主人に非という漢字が入っていること、漢字を教えてくださいと言われた時にどうかな?って話してみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ご意見ありがとうございます!

    なるほど…子供に説明する時にマイナスなイメージで言ってしまう…というのは確かに説得力ありますね…。

    そうですね、1度旦那にその事を伝えてみようと思います!
    大変参考になります!ありがとうございます☺️

    • 47分前
ぴよ

日本語を大学で研究してましたが
「緋」の文字としての「非」は、
否定の意味でなく音としての「ヒ」として与えられたもので
「非」自体にも鳥の翼が左右で対になる→2つに別れるどちらがの正誤を表すようになった記憶です☺️

人名に普通に使われているので、違和感を覚えたことないです。
ちなみに友人に物事を諦めるの漢字で、あきらという子もいます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント、ご意見ありがとうございます!

    専門的な意見をいただけて、大変嬉しく思います😊
    なるほど…緋にも、非にも否定の意味はないんですね…なかったです💦

    名付けっていろいろ難しいですよね…😭💦
    大変参考になりました!ありがとうございます😭

    • 42分前