
既に縁を切った知人の話なんですが…相手のことを理解したいようなフリを…
既に縁を切った知人の話なんですが…相手のことを理解したいようなフリをして、本当は自分の価値観を押し付けたいだけの人って周りにいますか?
縁を切った知人をAと呼びます。
友人Bが「事務職希望で就活してるけど、なかなか見つからない」という話をしているときに、Aが「事務職なんて座ってるだけで退屈じゃん!営業楽しいよ〜。事務職にこだわる理由がわからない」と言いました。
Bは「前職で営業っぽいことやったりしたけど、ノルマのプレッシャーとかあるし事務のほうが自分は向いてると思ったんだよね〜」と返しました。
Aはそこでまた「事務職なんて何が楽しいのかねぇ…」と言って営業職の魅力を語り、Bには「事務職のどんなところが楽しいの?」と聞き、Bが人と接するより黙々と仕事したいと言うと「そんなの楽しくないじゃん」と言っていました。
営業が好きなのはAの価値観でなにも問題ないのですが、事務職の何が楽しいのか理解しようとするフリをして、結局なにも共感してないなと横から会話を聞いていて感じました。
Aは議論が好き、自分と違う価値観の人と話すと発見があるから好きとよく言っていたのですが、違う意見を聞いたとしても相手の価値観を認めるような発見を一切しないので、就活の話以外の時も私はよくモヤモヤしていました。
これは果たして議論と言えるのでしょうか…?
私には価値観の押し付けにしか感じませんでした。
うまく言語化できないのですが
このモヤモヤ、わかってくれる方いませんか?
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
要は自分が正しいことを証明することが好きなんだと思います!議論ではなくディベート。論破するのが楽しいんでしょうね🤭
離れて正解です🤍笑

はじめてのママリ
それはモヤモヤしますね…。
相手の気持ちを理解する気ないですね。
自分なら
よくそんな人の話聞かないのに
営業できるよね〜
話すだけでいい仕事なの?とか
言ってしまいそうです。
-
ママリ
私も内心、よくそんな共感能力ないのに営業出来てるなと思ってました(臆病者なので口には出せませんでした…Bごめんね😭)
議論が好きという発言にいつもモヤモヤしていました。相手の気持ちを理解する気がない会話は、議論ではないですよね💦- 1時間前
-
はじめてのママリ
私も実際その場にいたら
何も言えなかったと思います。
Bさんとは今でも仲良しですか?
その時の話とかされましたか?
議論じゃないと思います。
Aさんが誰かに論破されることを祈ります。- 1時間前
-
ママリ
後から、実はあの時モヤモヤしたんだよねーって話はしました!Bは私ともAとも、今も交流あります。Bの心の広さにびっくりです🥹
- 1時間前
-
はじめてのママリ
本当ですね!心広い😳
- 1時間前
ママリ
言語化できず自分は何が嫌だったのかモヤモヤしていたので、論破が楽しいという言葉がすっぽりハマりとてもスッキリしました!!ありがとうございます!!