
5歳娘のクラスメイトですが、娘にかなり依存しているらしく、園ではずっ…
娘が保育園でおんなじクラスのお友だちのお世話係をやらされていることについて。
こんにちは。
5歳娘のクラスメイトですが、娘にかなり依存しているらしく、園ではずっとついてきているようです。(集団生活に入るのが苦手な子らしく、少し前まで不登園状態でした)
トイレも一人で行けないので娘が付き添い(娘はトイレをしたくないときでもわざわざ付き添っている)、給食もいつもとなり、活動もいつも一緒のようです。
娘もその子のことは好きなので一緒にいること事態は楽しんでいると思うのですが、何でもお世話をまかせられているのは本人も負担に思っているようです。
娘も一人でトイレ行ってみなよ、とその子に伝えたようなのですが、できない‥と断られたとのこと。
娘が他のお友だちと遊ぼうとしても娘と一緒じゃないとダメと泣かれるので一緒にいてあげないとだめなの‥他の子とも遊びたいな‥と、娘も言っています。
正直トイレの付き添いまで娘にさせるのはやりすぎだと思います。
それは先生の役目では?
一歳から同じ保育園に通ってて、5歳にもなってトイレにも一人で行けないくらい集団生活に馴染めないのであれば、他の先生につきっきりで面倒見てもらいたいですが、人手不足で難しいのでしょうね‥
とりあえず、保育園に事実確認もかねてこちらの不満を伝えてみようとおもいます。
- はじめてのママリ🔰

ぴかこ
保育士さんどうなってるんですが?
娘ちゃんに任せとけばいいやとなってますよね💦
すぐにでもお伝えしたほうがいいです!
娘ちゃんにだって自由が必要です😢
ストレス抱えて保育園が嫌になる前に行動ですね💦

はじめてのママリ🔰
私は小学生の時に娘さんのように、クラスで少し浮いている子のお世話係をしていました。
ちょっとその子に優しく接したことがきっかけだったと思います。
当時は正義感もあって何も言わず任されていましたが心のどこかでモヤモヤしていた記憶が28歳の今でも残っています。
娘さんには娘さんの人生があるので、もし無理をしているのであれば保育園に伝えることは正しいと思います!
長文になりましたが、娘さんが楽しい毎日を送れるように応援してます!

ままり
保育士も気がついてないのではないですかね
伝えたほうがいいてす

るんこ
姉の子どもがしっかり者で四月生まれ、身長も高くてひと学年上に間違われるタイプで…いつも少し手がかかるお子さんのお世話係に任命されていました。
姪っ子は、先生にも甘えられず…親の姉からみたら少し可哀想と感じてたみたいですが、引っ越しもあったので…先生には伝えずだったようです。
娘さんが負担に感じてる場面もあるのであれば…先生に「〇〇ちゃんと遊ぶのは楽しいようですが、毎度トイレについて行くことで他のお友達との遊びが中断されてしまい…本人も伸び伸び遊べないときがあって困っているようです!」と伝えていいと思います!
私も保育士をしていましたが、娘さんにべったりなお子さんも…今後ずっと娘さんがいるわけじゃないので…どこかで依存する気持ちと向き合わなければいけない時が出てくると思います!本来は先生が請け負う所を娘さんが犠牲になるのは違いますよね💦連絡ノートなどだと行き違いが出るので…電話か口頭でお話できるのがいいのかなーと感じます!
娘さんが伸び伸び過ごせますように!

i ch
先生がお子さんをお世話係に任命してずっと一緒にいてあげてって指示してるって事ですか?!それだとあり得ないし不満言って良いと思います。
そうでなくお子さんの話を聞いただけなら、私ならまずは不満ではなくてお子さんから聞いた現状と、その事で少ししんどい思いをしているので様子見てそのような事があればフォローお願いしたいと相談からしてみると思います。
多くの園児がいるなか把握しきれない事多いと思うので、周りには2人とも喜んで一緒に行動してるって見えてる可能性もあるのかなと私は思います。
コメント