生後10日の女の子を混合で育てていますが、母乳もミルクもすぐに寝てしまい、体重増加が心配です。母乳の時間を短くし、ミルクを足すように言われていますが、飲むのが遅く、分泌量も減ってきた気がします。飲ませ方のコツや分泌を増やす方法について教えてください。
生後10日の女の子を混合で育てていますが、
母乳もミルクも飲むとすぐに寝てしまい、体重増加が心配です。。😭
母乳は飲み始めて5分も経たずに寝てしまうので、
体勢を変えたりして起こしつつやってますが、咥えるとまたすぐに寝てしまいます。
退院の時に体重増加が少なかったので、
母乳の時間を減らして(3〜5分)なるべくミルクを足すように言われております。
ミルクも足しているのですが、哺乳瓶も咥えると、
初めは勢いよく飲んでくれるのですがすぐに眠たくなり、
起こしつつ飲ませてますが、60ml作っても、40mlほどしか飲めず(飲むのに20〜30分くらいかかります💦)、諦めて寝かせてます。
その後は疲れているのか、3時間〜3時間半近くぐっすり寝ます。
母乳の時間が減ったせいか、張らなくなり分泌量も減ってきてる気がします、、😭
母乳もミルクも飲むのがゆっくりだった子の、
母乳やミルクの飲ませ方のコツはありますでしょうか?
また、母乳の分泌も増やしたいのですが、
母乳の時間が短い場合は、2時間とかで起こして、頻回授乳するしかないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ感じでした。
うちも母乳もミルクも全然飲まなくてすぐ寝落ちしてました。
助産師さん達には今は体力ないから仕方ないよ〜そのうち体力ついて寝落ちせず飲めるようになるよ〜くらいにしか言われなかったので、心配しつつも頻回にあげてたら本当に生後1ヶ月ちょっと経つ頃には体力ついたからか起きてちゃんと飲めるようになりました。
とは言え、うちは少食だったので結局あまり量は飲みませんでしたが笑
コツとかではなくて申し訳ないですが、うちは何しても寝てたので今は体力つくまで耐えてとにかく頻回にあげるのがいいかな〜と思います😂
母乳は頻回授乳、特に夜中はしっかりあげるのが良いと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今は耐えどきなんですね😭
頻回授乳頑張ります!