※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学校の子どもを持つ親として、学校や保護者の考え方にギャップを感じることはありますか?どのような点でしょうか?

小学校の子どもがいます。
学校?保護者?の考えがなんか理解できないなと思うことはありますか?またどんなことですか?
当たり前ですが自分が子供の頃とは違いすぎて敏感すぎるというかギャップがすごいです!

コメント

きき

3年生くらいになっても毎朝学校まで送っていく保護者の方、結構います。うちは入学式の日だけ一緒に行っただけです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学校までは毎日きついです😥
    仕事もしてますし
    登校班はあるところとないところがあるのかな、うちは登校班でいってます!

    • 10月7日
Mon

1〜2年の頃は特に無かったんですが、校長が変わって、そのやり方には疑問ですね。

登校時間になるまでに正門が開くんです。でも昇降口は開かない。だから、数分だけ待つ児童がいるんですが、待つのはやめろと校長からの通達。

で,子供たちが道路をゆっくり歩くようになる→近所迷惑、不審に思われるから家を出る時間を調整しろと。

児童の安全のためと銘打った文章だったんですが、心に響かない。